MENU

JAPAN MOBILITY SHOW 2025 出展車両 完全 まとめ |各メーカーの注目モデル・おすすめ車両を徹底解説

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
japan-mobility-show-2025-complete-list-of-exhibited-vehicles

2025年10月30日(木)から11月9日(日)まで、東京ビッグサイト(江東区・有明)で開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2025」。「ワクワクする未来を、探しに行こう!」をコンセプトに、自動車・バイクをはじめとするあらゆるモビリティの最新技術と未来像を体験できるイベントです。

今回は乗用車、商用車、二輪車、車体、部品・機械器具、モビリティ関連の6つのカテゴリーから136の出展者が参加。各メーカーの最新コンセプトカーや市販予定モデル、革新的技術を一挙にご紹介します。

目次

JAPAN MOBILITY SHOW 2025とは

「JAPAN MOBILITY SHOW 2025」(旧 東京モーターショー)は国内外の主要メーカーが参加する国際モーターショーです。現在は2年に1度開催される世界5大モーターショーの一つです。

前回は第48回 2023年(令和5年)「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」開催期間2023年10月28日(土)~11月5日(日)(プレスデー2023年10月26日から。)まで開催されました。

あわせて読みたい
「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」(東京モーターショー)出展車両まとめ 「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」(東京モーターショー)は国内外の主要メーカーが参加する国際モーターショーである。現在は2年に1度開催される世界5大モーターショーの一...

日本メーカー注目の出展車両

トヨタ自動車 - 新型センチュリークーペで最上級ブランド展開

注目度★★★★★

トヨタが満を持して発表するのが、センチュリーを独立した最上級ブランドとして展開する新戦略です。

新型センチュリークーペ(参考出品)

Toyota Century Coupe
Toyota Century Coupe
  • 発売予定: 2026年度
  • ライバル: メルセデス・マイバッハ、ベントレー、ロールス・ロイス
  • 特徴: 伝統的なセダン、SUVに続く第3のボディタイプ
あわせて読みたい
トヨタ 新型 センチュリー クーペ 2026年発売予想|独立ブランド化とラインナップ拡充の全貌 トヨタが2025年10月13日に発表予定の新プロジェクトにより、センチュリークーペの2026年発売の可能性が高まっています。豊田章男会長のInstagramでの発言や特設サイトで...

レクサス LS コンセプトモデル

LEXUS LS
LEXUS LS
  • 革新ポイント: セダンからミニバンタイプへ大変貌
  • 駆動方式: 4輪から6輪へ進化
  • 居住性: 大幅な向上を実現

その他の展示予定車両

  • 新型カローラ(市販予定車)
  • GR関連の新規プロジェクト車両
あわせて読みたい
トヨタ カローラ(セダン) 新型は待つべき? 2026年 フルモデルチェンジ完全ガイド トヨタの長い歴史を誇る人気モデル「カローラセダン」が、2026年に待望のフルモデルチェンジを控えています。現在のモデルから購入を検討している方、新型を待つべきか...
あわせて読みたい
トヨタ カローラツーリング 新型は待つべき? 2026年フルモデルチェンジの全貌 トヨタの人気ステーションワゴン「カローラツーリング」が2026年にフルモデルチェンジを迎える予定です。現行モデルは2019年に登場し、2022年にビッグマイナーチェンジ...

日産自動車 - 新型エルグランドを世界初公開

注目度★★★★★

日産の目玉は、29日に世界初公開される新型「エルグランド」です。26年度の発売を予定しており、第3世代e-POWERを搭載した次世代プレミアムミニバンとして注目されています。

新型エルグランド(参考出品)

Nissan - Japan Mobility Show 2025 - Complete Guide The All-New Elgrand World Premiere and Innovative Technology Showcase
Nissan - Japan Mobility Show 2025 - Complete Guide The All-New Elgrand World Premiere
  • 発売予定: 2026年度
  • パワートレイン: 第3世代e-POWER
  • デザイン: "威風堂々"とした存在感
  • コンセプト: プレミアムツーリングモビリティ
NISSAN-ELGRAND
NISSAN NEW ELGRAND
あわせて読みたい
日産 新型 エルグランド フルモデルチェンジ 2025年10月発表 2026年発売 16年ぶり 第3世代の次世代e-POW... 日産のフラッグシップミニバン、エルグランドが2025年10月発表、2026年にフルモデルチェンジを実施し、第4世代となる新型エルグランド(E53型)として登場する予定です...

電気自動車「アリア」(マイナーチェンジモデル)

apan Mobility Show 2025での展示を経て、2026年2月の日本発売が予定されているこの新型アリアは、先進技術の搭載と質感向上により、さらなる進化を遂げています。

NISSAN ARIYA 2026
NISSAN ARIYA 2026
あわせて読みたい
日産 新型 アリア マイナーチェンジ 2026年発売 新機能とスペック詳細解説 2025年10月9日、日産自動車は上級電気自動車SUV「アリア」のマイナーチェンジモデルを世界初公開しました。Japan Mobility Show 2025での展示を経て、2026年2月の日本発...

スカイライン400R Limited

  • 販売台数: 400台限定
  • 発表予定: 10月27日詳細発表
  • ベース: スカイライン400R

その他展示車両

  • 電気自動車「リーフ」
  • 中国市場向け電気自動車「N7」
  • 欧州市場向け新型「マイクラ」
  • 軽自動車「ルークス」から大型SUV「パトロール」まで

ホンダ - Honda 0シリーズ新型SUVプロトタイプを世界初公開

注目度★★★★★

ホンダの注目は、Honda 0(ゼロ)シリーズに新たに加わるSUVモデルのプロトタイプです。

Honda 0シリーズ 新型SUVプロトタイプ

Honda 0 SALOON
Honda 0 SALOON
  • 公開: ワールドプレミア
  • コンセプト: 最新技術による"夢"の具現化
  • 特徴: 四輪・二輪の製品を中心とした幅広いモビリティ展示
あわせて読みたい
ホンダ CES 2025で量産型EV「0シリーズ」プロトタイプを世界初公開!~未来への扉を開く革新的な技術と... 2025年1月7日、ネバダ州ラスベガスで開催された世界最大級のテクノロジー見本市「CES 2025」において、ホンダは電動化戦略の新たな一歩を踏み出しました。昨年、コンセ...
あわせて読みたい
ホンダ 新型 EV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」CES2024で世界初公開 「サルーン」「スペース ハブ」2つのコ... ホンダは、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」を2024年1月9日~12日開催される世界最大の技術見本市「CES2024」で発表し...

小型EVプロトタイプ

  • 公開: 世界初公開
  • コンセプト: ホンダらしい"FUN"を追求
  • 開発地域: 日本、英国、アジア諸国で走行試験実施

CR-V e:HEV プロトタイプ

2025 Honda CR-V eFCEV
2025 Honda CR-V
  • 公開: ジャパンプレミア
  • 特徴: これまでFCEVのみだったが、ハイブリッドモデル導入の可能性
あわせて読みたい
ホンダ CR-V ハイブリッド 新型は待つべき?2025年10月マイナーチェンジ完全ガイド ホンダの看板SUV「CR-V」が、2025年10月にハイブリッドモデル「e:HEV」として日本市場に本格復活することが明らかになりました。2024年7月に燃料電池車「CR-V e:FCEV」...

スズキ - 軽乗用BEVコンセプト「Vision e-Sky」

注目度★★★★☆

スズキは「By Your Side」をテーマに、総合モビリティメーカーとしての技術力を結集した展示を行います。

Vision e-Sky(軽乗用BEVコンセプト)

Vision e-Sky
Vision e-Sky
  • ボディサイズ: 全長3,395mm × 全幅1,475mm × 全高1,625mm
  • デザイン: シンプルですっきりとしたデザイン
  • 特徴: 3本ラインの灯火類、フローティングルーフ
あわせて読みたい
スズキ ワゴンR EV 2027年3月発売 スズキ新型電気自動車の全貌を徹底解説 2025年10月29日から開催されるジャパンモビリティショー2025で、スズキが軽自動車界に革命をもたらす新型電気自動車「Vision e-Sky」のコンセプトモデルを発表しました...
あわせて読みたい
スズキ ワゴンR 新型は待つべき? 2026年10月 フルモデルチェンジ完全ガイド 軽自動車市場の代表格として長年愛され続けてきたスズキ ワゴンRが、2026年10月に待望のフルモデルチェンジを迎えます。現行6代目モデルが2017年に登場してから約9年ぶ...

e-VanVan(二輪BEVコンセプト)

  • タイプ: 電動二輪車
  • コンセプト: 次世代モビリティの提案

その他展示

  • 次世代四脚モビリティ「MOQBA(モクバ)2」
  • 電動モビリティベースユニット
  • CBG(圧縮バイオメタンガス)事業

ヤマハ発動機 - AI搭載モビリティ「MOTOROiD:Λ」

注目度★★★★☆

ヤマハは「人と機械による乗り物の未来を感じる」をコンセプトに、世界初披露6機種を含む16モデルを展示します。

MOTOROiD:Λ(モトロイド ラムダ)

  • 技術: AI技術による学習機能
  • 特徴: 自ら成長するモビリティ
  • 革新性: Sim2Real技術により現実世界での動作実現

TRICERA proto(トライセラ プロト)

  • 構造: 3輪パッケージのフルオープンEV
  • 操舵: 3輪手動操舵(3WS)対応
  • 音響: 走行音チューニング「αlive AD」搭載

PROTO BEV(プロト バッテリー イーブイ)

  • タイプ: スーパースポーツEV
  • 特徴: リニアなスロットルレスポンスと力強い加速性能

マツダ - 革新技術とデザインの融合

MAZDA CX-80 XD Drive Edition
MAZDA CX-80 XD Drive Edition

注目度★★★☆☆

マツダは独自の技術とデザイン哲学を活かした展示を予定しており、2025年モデルの改良版も含めて注目を集めています。

展示予定車両

  • CX-5 XD Drive Edition(2025年改良モデル)
  • CX-60 XD Drive Edition
  • CX-80(XD Drive Edition、XD Premium Sports追加)

輸入車メーカーの注目出展車両

メルセデス・ベンツ - CONCEPT AMG GT XXで電動化を加速

注目度★★★★★

メルセデス・ベンツは"Feel the Mercedes"をコンセプトに、最新の電動化技術とラグジュアリー性を両立したモデルを展示します。

CONCEPT AMG GT XX

  • 特徴: メルセデスAMG初の完全電気自動車
  • 位置づけ: 高性能電動スポーツカーの新基準

Vision V

  • タイプ: プレミアムラグジュアリーバンのコンセプトカー
  • 革新性: 新たなラグジュアリー移動空間の提案

市販モデル

  • 新型CLA(電気自動車ラインアップ追加)
  • 新型GLC(フルモデルチェンジ)

BYD - 乗用車・商用車両部門で大規模展示

注目度★★★★☆

設立3周年を迎えたBYD Auto Japanと、日本での運行開始から10年のBYD JAPANが合同で大規模な展示を行います。

BYD-2025

展示規模

  • 乗用車部門: ワールドプレミア1台、ジャパンプレミア3台を含む計8台
  • 商用車部門: ワールドプレミア2台、ジャパンプレミア1台を含む計5台
  • テーマ: 「BYDは、これからの当たり前に。」

商用車・特殊車両メーカー

いすゞ・UDトラックス - 自動運転路線バスも登場

VCCC(Vertical Core Cycle Concept)
VCCC(Vertical Core Cycle Concept)

注目度★★★★☆

VCCC(Vertical Core Cycle Concept)

  • 公開: ワールドプレミア(参考出品)
  • 特徴: 革新的な縦型フレーム「バーチカルコア」採用
  • コンセプト: 循環型社会への貢献

新型ギガ

  • 刷新: 約10年ぶりのキャブエクステリア一新
  • 安全装備: プリクラッシュブレーキ、左折巻き込みブレーキ機能など

自動運転路線バス「エルガEV」

  • ベース: 国内初のBEVフルフラット路線バス
  • 技術: カメラ、LiDAR、ミリ波レーダーによる周囲認識

チケット情報・アクセス

チケット料金

  • 一般: 前売券2,700円、当日券3,000円
  • アフター4: 1,500円(月〜土曜日16:00以降入場)
  • アーリーエントリー: 3,500円(土日・祝日9:00から入場、限定5,000枚/日)
  • 高校生以下: 無料(アーリーエントリーは中学生以上有料)

会場・期間

  • 会場: 東京ビッグサイト(江東区・有明)
  • 期間: 2025年10月30日(木)〜11月9日(日)
  • 販売: オンライン・コンビニエンスストアのみ(会場窓口販売なし)

まとめ - 各メーカーのおすすめ度ランキング

最注目メーカー(★★★★★)

  1. トヨタ自動車 - 新型センチュリークーペで最上級ブランド戦略
  2. 日産自動車 - 新型エルグランドのワールドプレミア
  3. ホンダ - Honda 0シリーズ新型SUVプロトタイプ
  4. メルセデス・ベンツ - CONCEPT AMG GT XXで電動化加速

高注目メーカー(★★★★☆)

  1. スズキ - Vision e-SkyでBEV市場参入
  2. ヤマハ発動機 - AI搭載MOTOROiD:Λの革新技術
  3. BYD - 乗用車・商用車両部門での大規模展示
  4. いすゞ・UDトラックス - 自動運転路線バスの実用化

JAPAN MOBILITY SHOW 2025は、各メーカーが電動化、自動化、AI技術を駆使した次世代モビリティを競い合う、まさに未来への扉を開くイベントとなるでしょう。特に日本メーカーの技術力と創造力が世界に向けて発信される貴重な機会です。

会期中は多くの来場者が予想されるため、事前のチケット購入と計画的な見学をおすすめします。

ジャパンモビリティショー

https://www.japan-mobility-show.com

japan-mobility-show-2025-complete-list-of-exhibited-vehicles

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次