MENU

トヨタ 新型 bZ SDN BEV(電気自動車)セダンモデル 2023年発売

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
目次

新型 bZ SDN BEV(電気自動車)セダンモデルについて

bZ SDN は先に発売される「bZ4X」と同様にトヨタ、SUBARUで共同開発したe-TNGA BEV専用プラットフォームを採用。BEV (バッテリー電気自動車) ならではの要件を盛り込み、低重心・高剛性化したプラットフォームにより、BEVだからという以前に、一台のクルマとして魅力のある、滑らかで意のままになる走行性能を追求。主要骨格部位にホットスタンプ材、高張力鋼板を用いた軽量・高剛性なボディ構造を採用。モーター、トランスアクスル、インバーターを一体化したe-Axleを採用。充電機能と電力分配機能を集約したElectricity Supply Unit(ESU)を採用。

ボディサイズは海外メディアCARSCOOPによると、全長4,725mm、全幅1,835mm、全高1,475mm、ホイールベースは2,880mmである。ミッションやプロペラシャフトがないため後部座席の床はほぼフルフラットな状態となる。そのため後部座席はより広い室内空間が確保できている。

最新のインフォテインメントシステムを採用

マルチメディアシステムはクラウド上の地図情報を活用し、交通情報や駐車場の空き情報をリアルタイムで取得するコネクティッドナビを採用。通常のナビゲーション機能に加え、移動支援、充電施設表示、航続可能エリア表示等、BEV専用の機能にも対応。音声認識機能によりワイパーやエアコンなども動作可能。「フルデジタルメーター」「大型ワイドタッチスクリーンナビゲーションシステム」を搭載する。

トヨタ 新型「bZ SDN」 予想スペック について

スペックbZ SDN
全長4,725mm
全幅1,835mm
全高1,475mm
ホイールベース2,880mm
モーター交流同期電動機
フロント最大出力150kW
駆動用バッテリーリチウムイオン71.4kWh
駆動方式前輪駆動方式
乗客定員5名
あわせて読みたい
トヨタ 新型「bZ4X」BEV車 e-TNGA採用 詳細を 2021年10月29日発表 トヨタは新EVシリーズとなる新型BEV(バッテリー電気自動車)「bZ4X(ビーズィーフォーエックス)」の詳細を2021年10年29日発表した。 トヨタ 新型「bZ4X」について e-T...
あわせて読みたい
トヨタ 新型 bZ4X 電気自動車 BEV車 2022年5月発売 トヨタは新EVシリーズとなる新型BEV(バッテリー電気自動車)「bZ4X(ビーズィーフォーエックス)」を2022年5月に発売する。2022年1月14日から1月16日まで開催される東...
あわせて読みたい
トヨタ 新型BEV「bZシリーズ」 2021年12月14日発表 トヨタは、バッテリEV戦略に関する説明会を開催。新型BEV(バッテリEV)「bZ」シリーズを2021年12月14日公開した。なんと今回はトヨタとレクサス合わせ一気に16車種のバ...

目次に戻る

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次