MENU

テスラ 新型「モデルY」改良 新デザイン 更にチップ性能5倍の「ハードウェア4.0」搭載 日本モデル 2024年4月2日発売

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。

テスラは新型「モデルY」の改良モデルを日本にて2024年4月2日発売した。新デザイン 更にチップ性能5倍の「ハードウェア4.0」搭載した。展示車は、2024年4月5日より順次、各テスラストアに配備される。

目次

テスラ 新型「モデルY」2024年 改良モデルについて

Model Yは、ボディカラーが一部変更されるとともに新色が追加され、Model S、Model Xでも好評な「ウルトラレッド」と「ステルスグレー」に加えて、Model Y限定カラーとなる「クイックシルバー」が選択できる。

次世代運転支援システムHW 4.0を搭載

HW4.0(ハードウェア4.0)を搭載した。今までの運転支援システムハードウェアと比べて、チップ性能は5倍に向上。進化したハードウェアは全車種に搭載され、テスラはさらに高い安全性を目指す。

エクステリアデザイン、カメラの変更

フロント、リア、サイドリピーターカメラなど、高解像度カメラへ変更。カメラ映像を中心としたセンシングを行うTesla Visionへの移行にともない、超音波センサーを廃止。その結果、エクステリアデザインは今まで以上にスムースとなり、デザイン性も向上。

テスラ 新型「モデルY」2024年 改良モデル 価格 について

モデル新価格
モデル Y RWD5,637,000円
モデル Y ロングレンジAWD6,526,000円
モデル Y パフォーマンス7,279,000円

クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)

令和5年度補正予算CEV補助金では、「モデルY」のRWD、ロングレンジAWD、パフォーマンスについては、65万円の補助金が支給される。

モデルCEV補助金額(参考)
Model Y RWD65万円
Model Y ロングレンジAWD65万円
Model Y パフォーマンス65万円

テスラ 新型「モデルY」2024年 改良モデル スペックについて

スクロールできます
スペックモデルY
RWD
モデルY
ロングレンジ
AWD
モデルY
パフォーマンス
全長4,760 mm4,760 mm4,760 mm
全幅1,925mm1,925mm1,925mm
全高1,625 mm1,625 mm1,625 mm
ホイールベース2,890mm2,890mm2,890mm
最高出力220kW (299ps)220kW (299ps)220kW (299ps)
最大トルク350Nm (35.7kgm)350Nm (35.7kgm)350Nm (35.7kgm)
駆動方式2WDAWDAWD
バッテリー
容量
57.5kWh75kWh75kWh
WLCTモード
燃費
507km605 km595km
最高時速217km/h217km/h250km/h
0–100 km/h
加速
6.1秒5.0 秒3.7秒
乗車定員5名5名5名

テスラ モデル Y について

ミッドサイズSUV「Model Y」は他のTesla車両と同様に、クラス最高の安全性を持つよう設計。低重心、剛体構造および大きなクランプルゾーンにより、圧倒的な保護性能。

高いシーティングポジションと低いダッシュボードのため、ドライバーは前方をよく見渡すことがでる。15インチのタッチスクリーン、イマーシブ サウンドシステム、空を見渡せる広いオールガラスルーフ。Model Yのインテリアはシンプルでクリーン。5人乗りとそれぞれの荷物を運ぶことが可能。2列目の各シートはそれぞれ独立してフラットになり、スキー、家具、荷物などを柔軟に収納するスペースが生まれる。

オートパイロットの高度な安全性と便利な機能は、車の運転で最も負担の掛かる部分をアシストするよう設計。「Model Y RWD」は駆動方式デュアルモーターAWD、0-100km加速6.1秒で航続距離507km、最高時速217km/h。「Model Y パフォーマンス」は駆動方式デュアルモーターAWD、0-100km加速3.3秒で航続距離595km、最高時速250km/h。

テスラ モデルY

https://www.tesla.com/ja_jp/modely

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次