レクサスは「UX」の一部改良を行い2022年7月7日に発売する。
レクサス 新型 UX 一部改良 2022年 について
「NX」と同様にマルチメディアシステムとコネクティッドサービスを刷新。新たにタッチディスプレイを採用。ナビゲーションディスプレイを「10.3インチワイドディスプレイ」から「12.3インチタッチワイドディスプレイ」に大型化。それに伴いディスプレイ横に設置されている「アナログクロック」「microSDカードスロット」「CD/DVD/Blu-rayプレイヤー」を廃止する。


タッチパッド「リモートタッチ」が廃止、ドリンクホルダーを新たに採用。「デジタルキー」を設定。ボディカラーでは「マーキュリーグレーマイカ」「ソニッククロム」を追加設定。




Lexus Safety System +の機能拡充
単眼カメラとミリ波レーダーの性能向上により、昼間の自転車運転者や夜間の歩行者も検知可能な「プリクラッシュセーフティ」の対応領域を拡大、交差点右折前に前方から来る対向直進車や、右左折時に前方から来る横断歩行者も検知可能。加えてドライバーの操舵をきっかけに車線内で操舵をアシストする緊急時操舵支援などの機能を追加。
同一車線内中央を走行できるよう操舵を支援する高度運転支援機能「レーントレーシングアシスト(LTA)」の車線認識にAI技術を活用することで支援範囲を拡大し、よりスムーズで途切れにくい操舵支援を実現。

自動車専用道路などにおいて設定した車速内で前走車との距離を一定になるよう加減速制御する「レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)」に、カーブの大きさに合わせてあらかじめ減速するカーブ速度抑制機能を追加。
ドライバー異常時対応システムを追加。LTA制御中にドライバーの無操作状態が継続した場合、音と表示と緩減速による警告でドライバーに操作を促すほか、ハザードとホーンで車外に異常を報知しながら自車線内に減速停車し、自損・加害事故の回避・事故被害低減を支援。停車後は、ドア解錠やヘルプネット自動接続による救命要請も行い、早期のドライバー救命・救護に寄与。
デジタルキー
専用のスマートフォンアプリをインストールすることで、この機能を有する車両に対してスマートフォンをデジタルキーとして使用可能。スマートフォン画面からの操作によってドアのロック/アンロックが可能になることに加え、スマートフォンを携帯した状態でスタートスイッチを押すことでエンジンスタートができる。所有するデジタルキーに対応した車が複数ある場合でも1台のスマートフォンだけで操作できます。また、スマートフォン間でデジタルキーの受け渡しが可能なため、家族や友人間で離れた場所での車両の貸し借りも容易に行える。

最新のマルチメディアシステムと、コックピットの使い勝手の向上
マルチメディアシステム、コネクティッドサービスを刷新。


大型化/高解像度化した12.3インチ/8インチタッチディスプレイを採用、直感的な使いやすさを追求した最新のマルチメディアシステムを搭載。


G-Link機能を大幅に拡充する、お客様の日常使いに即したサービスを提供。またOTAソフトウェアアップデートによるマルチメディアシステムの最新化。



ディスプレイのタッチスクリーン化に伴い、インパネ及びコンソール周辺の形状やスイッチレイアウトを最適化。インパネセンターに搭載していたシートヒータースイッチ等をコンソール上部に配置し、それによって生まれたコンソール前方のスペースに充電用USBコネクタ(Type-C)を2個新たに設定。加えて、おくだけ充電のスペースも上下方向に拡張し、上部にLED照明も追加することで使い勝手を向上。
ボディ剛性の向上
サイドドア及びバックドア周辺のボディ開口部のスポット溶接打点を計20点追加し、ボディ剛性を向上。EPSやアブソーバーなどを再適合し、Toyota Technical Center Shimoyamaで走り込みを実施。あらゆる走行シーンで減速・操舵・加速がシームレスに繋がる気持ち良さなど、ドライバーの意図に忠実でリニアな応答を追求。







静粛性の向上
LEXUSの原点である静粛性についても、18インチランフラットタイヤを新規開発。トレッドパターン等を工夫することで、ロードノイズを低減。
F SPORTの走りの進化
F SPORTにパフォーマンスダンパー®とAVSを標準設定。車両後方に装着されたパフォーマンスダンパー®によって、ボディに生じるしなりや微振動を速やかに吸収し、ハンドリングの特性を一層シャープにするとともに、乗り心地と静粛性を向上。減衰力切り替え応答に優れたAVSによって、大きなうねりと細かな凹凸が複合した路面でも、フラットな姿勢の維持とショックの遮断を両立し、優れた操舵応答性、安定感、快適な乗り心地を実現。ステアリングギヤにブレースを追加することで、操舵応答性をさらに向上。ドライバーの操作に忠実でスポーティな走行性能を追求。
インテリアでは、F SPORT専用のスポーツシート、ステアリング、シフトノブ、メーター、アルミ製スポーツペダルに加えて、今回アルミ製フットレストとスカッフプレートを新たに設定。F SPORTの走りのイメージとスポーティさをさらに強化。
レクサス 新型 UX 一部改良 2021年 について
レクサスは新型「UX」の一部改良を行い2021年8月19日に発売する。新たな特別仕様車“F SPORT Style Blue”特別仕様車“Elegant Black”をラインナップする。「ナノイー」の 10倍の量のOHラジカルを含む微粒子イオン「ナノイーX」を運転席側エアコン吹き出し口に設置。エクステリアカラー新規設定。「UX250h」ではPTC[補助]ヒーターを標準化し、「UX300e」ではフロントセンターコンソールボックス後部の充電用USB(2個)をType-AからType-Cに変更。強い陰影により造形を際立たせるソニックイリジウムと、金属質感と高光沢を実現したソニッククロムの2色を新規のエクステリアカラーとして採用。


新型 UX250h UX200 一部改良 2021年 価格 グレード
グレード | エンジン | ハイブリッド システム |
駆動 方式 |
価格 (10%) |
---|---|---|---|---|
UX250h “version L” |
M20A-FXS (2.0L直列4気筒) |
Lexus Hybrid Drive | 2WD | 5,184,000円 |
AWD | 5,449,000円 | |||
UX250h “F SPORT” |
2WD | 4,868,000円 | ||
AWD | 5,133,000円 | |||
UX250h “version C” |
2WD | 4,573,000円 | ||
AWD | 4,838,000円 | |||
UX250h | 2WD | 4,329,000円 | ||
AWD | 4,594,000円 |
グレード | エンジン | トランス ミッション |
駆動 方式 |
価格 (10%) |
---|---|---|---|---|
UX200 “version L” |
M20A-FKS (2.0L直列4気筒) |
Direct Shift-CVT | 2WD | 4,828,000円 |
UX200 “F SPORT” |
4,512,000円 | |||
UX200 “version C” |
4,217,000円 | |||
UX200 | 3,973,000円 |
レクサス 新型 UX 特別仕様車について
特別仕様車“F SPORT Style Blue”
特別仕様車“F SPORT Style Blue”は、UX250h“F SPORT”/UX200“F SPORT”をベースに、専用シートカラーとしてブラック&ブルーアクセント・ブルーステッチを設定。ステアリングやシートベルト・アームレスト・ドアトリムにブルーのアクセントカラーを施し、シフトブーツ・インストルメントパネルにブルーステッチをあしらうことで、スポーティな印象に磨きをかけました。また、運転席・助手席にベンチレーション機能&ヒーターを設定。

外装では、専用外板色としてソニッククロムを新たに追加。切削光輝+ブラック塗装のアルミホイールを採用。ヘッドランプ、ドアミラーにはブラック塗装を施し、ボディカラー同色のフェンダーアーチモールを採用して、“F SPORT”のアグレッシブなスタイルとした。パノラミックビューモニター、ブラインドスポットモニター[BSM]、パーキングサポートブレーキ(静止物+後方接近車両)[PKSB]を標準設定。


特別仕様車“Elegant Black”
特別仕様車“Elegant Black”は、UX250h“version C”をベースに、シート・インストルメントパネル・ステアリング・シフトブーツに専用のブロンズステッチを施し、エレガントな室内空間とした。運転席・助手席にベンチレーション機能&ヒーターを設定し、快適性も向上。
外装では、スピンドルグリルに漆黒メッキモールを施したほか、グリルインナー、ヘッドランプ、アルミホイール、ドアミラーにブラック塗装を施しました。ボディカラーと同色のフェンダーアーチモールを採用するなど、UXの洗練されたスタイルを一層際立たせた。
パノラミックビューモニター、ブラインドスポットモニター[BSM]、パーキングサポートブレーキ(静止物+後方接近車両)[PKSB]、ハンズフリーパワーバックドア(挟み込み防止機能・停止位置メモリー機能付)を標準設定。



レクサス 新型 UX 特別仕様車 価格グレードについて
新型 UX250h/UX200 特別仕様車“F SPORT Style Blue 価格
グレード | エンジン | トランス ミッション |
駆動 方式 |
価格 (10%) |
---|---|---|---|---|
UX200 特別仕様車 “F SPORT Style Blue” |
M20A-FKS (2.0L 直列4気筒) |
Direct Shift-CVT |
2WD | 4,662,000円 |
グレード | エンジン | トランス ミッション |
駆動 方式 |
価格 (10%) |
---|---|---|---|---|
UX250h 特別仕様車 “F SPORT Style Blue” |
2.0L直列4気筒 直噴エンジン +モーター |
電気式 無段変速機 |
2WD | 5,018,000円 |
4WD | 5,283,000円 |
UX250h 特別仕様車“Elegant Black” 価格グレード
グレード | エンジン | トランス ミッション |
駆動 方式 |
価格 (10%) |
---|---|---|---|---|
UX250h 特別仕様車 “Elegant Black” |
2.0L直列4気筒 直噴エンジン +モーター |
電気式 無段変速機 |
2WD | 4,858,000円 |
4WD | 5,123,000円 |
レクサス 新型 UX 一部改良 特別仕様車“F SPORT Style Blue” 2021年8月19日発売

レクサス 新型UX250h 特別仕様車 Brown Edition 2020年4月2日発売

レクサス 新型UX200 特別仕様車“Blue Edition” 2020年2月3日発売

新型 UX250h UX200 スペックについて
スペック | 新型UX200 | 新型UX250h |
---|---|---|
全長 | 4,495mm | |
全幅 | 1,840mm | |
全高 | 1,520mm | |
ホイールベース | 2,640mm | |
エンジン | 2.0L 直列4気筒 直噴エンジン |
2.0L 直列4気筒 直噴 エンジン+モーター |
最高出力 | 128kW(174PS)/ 6,600rpm |
107kW(146PS)/ 6,000rpm |
最大トルク | 209Nm(21.3kgfm)/ 4,000-5,200rpm |
188Nm(19.2kgfm)/ 4,400rpm |
フロントモーター 最大出力 |
– | 80kw (109ps) |
フロントモーター 最大トルク |
– | 202Nm (20.6kgf・m) |
リアモーター 最大出力 |
– | 5kw (7ps) |
リアモーター 最大トルク |
– | 55Nm (5.6kgf・m) |
トランスミッション | Direct Shift-CVT | CVT |
WLTCモード燃費 | 16.4km/L | 22.8km/L 21.6km/L |
駆動方式 | 2WD(FF | 2WD(FF)/ 4WD(E-Four) |
LEXUS UX について
レクサスは新型モデルのUXシリーズ、クロスオーバーSUVモデルを開発し2018年11月27日の発売する。レクサス販売店では2018年9月から先行予約を開始。2018年11月27日の発売から約1か月となる2018年12月25日時点で受注台数約8800台であると12月26日に発表し、月販目標台数900台を大きく上回る好調な立ち上がりとなった。レクサスはトヨタの新型C-HRをベースに新型クロスオーバーSUVの開発。小型クロスオーバーSUV UX200 UX250hだ。新型プリウスをベースにSUV化したのが今年大ヒットした新型C-HRであることから、C-HRのレクサス版がUXと言ってもいいだろう。
C-HRとの最大の違いは新開発の直列4気筒2.0L直噴エンジン「Dynamic Force Engine」と直列4気筒2.0L直噴エンジン「Dynamic Force Engine」 +モーター(新THSⅡ)を搭載しており、全てでTNGAを導入。安全システムには第2世代「Lexus Safety System +」を装備している。このUXが加わると、LX,RX,NX,UXと4つのSUVモデルをラインナップすることとなる。
LEXUS UX エクステリアについて

version Lに標準装備、version C、F SPORTにオプション設定された三眼LEDヘッドランプ、(その他グレードLEDヘッドライト)に、上部にアローヘッド形状のクリアランスランプを採用しスピンドルグリルはブロックメッシュ形状としたUX独自のデザインを採用。タイヤとホイールは17または18インチを採用。リヤコンビネーションランプは、左右一体の翼形状とし、両端を立体的な縦フィン造形にすることで、操縦安定性に寄与する空力性能を確保。
LEXUS UX インテリアについて

走りを予感させる低いドライビングポジションとステアリングを中心に配置した操作系により、ドライビングの高揚感を演出させている。シート表皮にオーナメントパネルとの一体感を感じさせる2トーンカラーを採用し、フロントシートには、伝統的な刺繍技法である「刺し子」をモチーフとしたキルティングや、ベンチレーション機能を持つパーフォレーションを採用。インストルメントパネル上部のオーナメントなど、LEXUS独自の日本の美意識を取り入れたデザインを採用。ナビゲーションディスプレイを10.3インチに大型化し、利便性も高める。フローティングベントコントロールイルミネーション(version Lのみ)。おくだけ充電(オプション)。
LEXUS 新型 UX 一部改良 2020年モデルについて
レクサスは新型「UX200」「UX250h」の一部改良を行い2020年10月1日に発売。特別仕様車“Urban Elegance”を設定する。10.3インチスクリーンインフォテインメントシステムに「SmartDeviceLink」「Apple CarPlay」と「Android Auto」を採用する。パーキングサポートブレーキ(静止物)[PKSB]を全車標準設定。従来の「“F SPORT”」に加えて「“version L”」「“version C”」(特別仕様車“Urban Elegance”含む)にパドルシフトを標準設定。特別仕様車を含むUX250h全車で、上下2段階で使用可能なデッキボードを標準設定。

新型 UX250h UX200 2020年モデル 特別仕様車“Urban Elegance” 特別装備
L texシート(特別仕様車専用リッチクリーム&ブルー・ブルーステッチ)
L texシート(特別仕様車専用ブラック&ブルー)
アームレスト・ドアトリム(特別仕様車専用ブルー)
スピンドルグリル(メッシュタイプ/特別仕様車専用漆黒メッキ)
グリルインナー(特別仕様車専用ブラック塗装)
LED ヘッドランプ(特別仕様車専用ブラック塗装)
225/50RF18 95V ランフラットタイヤ&18×7J アルミホイール(特別仕様車専用ブラック塗装+ブラックナット)
ドアミラー(特別仕様車専用ブラック塗装)
ルーフレール(特別仕様車専用ブラック塗装)
ブラインドスポットモニター[BSM]
パノラミックビューモニター
パーキングサポートブレーキ(静止物+後方接近車両)[PKSB]
ハンズフリーパワーバックドア(挟み込み防止機能・停止位置メモリー機能付)
新型 UX250h UX200 2020年モデル 特別仕様車“Urban Elegance” 価格
グレード | エンジン | トランス ミッション |
駆動 方式 |
価格 (10%) |
---|---|---|---|---|
UX200 特別仕様車 “Urban Elegance” |
M20A-FKS (2.0L 直列4気筒) |
Direct Shift-CVT |
2WD | 4,367,000円 |
グレード | エンジン | トランス ミッション |
駆動 方式 |
価格 (10%) |
---|---|---|---|---|
UX250h 特別仕様車 “Urban Elegance” |
2.0L直列4気筒 直噴エンジン +モーター |
電気式 無段変速機 |
2WD | 4,723,000円 |
4WD | 4,988,000円 |
レクサス 新型 UX200 UX250h クロスオーバーSUV 2018年11月27発売

レクサス 新型UX200 特別仕様車“Blue Edition” 2020年2月3日発売

LEXUS 新型 UX300e 初のEV市販モデル 世界初公開

LEXUSニュースリリース
https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/33759881.html
https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/35872760.html
LEXUS UX