MENU

トヨタ 新型 「アーバンクルーザーハイライダー」インドにて2022年7月1日発表

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
Toyota Urban Cruiser Hyryder

トヨタはインドにて、新型SUV「アーバンクルーザー・ハイライダー」2022年7月1日に発表した。兄弟車となるスズキの新型「グランドビターラ」は2022年7月20日発表した。

目次

トヨタ 新型 「アーバンクルーザーハイライダー」について

トヨタ自動車株式会社とスズキ株式会社の業務提携に基づく協業のひとつであるグローバルでの車両のOEM相互供給、スズキが開発し、トヨタ・キルロスカ・モーターにて8月より生産を開始する新型SUVである。インド国内のマルチスズキとTKM、それぞれスズキ、トヨタのモデルを販売。マイルドハイブリッドとフルハイブリッドの両方の形態で提供されるクロスオーバーSUVである。

トヨタ 新型 「アーバンクルーザーハイライダー」エクステリアについて

エクステリアはフロントエンドは、ほとんどが覆われ、薄いLEDデイライトを半分に分割するクロームアクセントが特徴の「クリスタルアクリルグリル」が特徴。実際のヘッドライトは、バンパーの下部、トヨタのデザイン言語に厳密に従った大きな中央吸気口の隣に取り付けられている。C型LEDテールライトのグラフィックはC-HRを彷彿とさせ、クロームバーでつながれている。ターンシグナルとリバースライトはリアバンパーに垂直に取り付けられており、大きなスキッドプレートが付いている。全長4,365mm、全幅1,795mm、全高1,635mm、ホイールベースは2,600mm。これにより、通常のアーバンクルーザーより370mm長くなり、EU仕様のトヨタCH-Rとほぼ同じ長さ。実際、寸法はスズキS-Crossとほぼ同じであり、モデルは同じプラットフォームに基づいている。

トヨタ 新型 「アーバンクルーザーハイライダー」インテリアについて

インテリアには、7インチのデジタルインストルメントクラスターと組み合わされた9インチのインフォテインメントタッチスクリーン。スズキのドライブモード選択スイッチもセンタートンネルにある。ダッシュボードとドアにはソフトタッチのインサートある。パノラマサンルーフ、アンビエントライト、ヘッドアップディスプレイ、360度カメラ、ワイヤレス充電パッド、ベンチレーテッドシート、リアACベント、リアUSB充電ポートなどの多くのクールな機能が含まれている。スマートフォンやスマートウォッチを使用したリモコン機能と、GoogleアシスタントやSiriと互換性のある音声制御。安全性はトヨタやスズキのヨーロッパモデル、6つのエアバッグがある。

トヨタ 新型 「アーバンクルーザーハイライダー」エンジンについて

エントリーモデルには、1.5L Kシリーズエンジンとマイルドハイブリッド12ボルトISGシステム、小型6Ahリチウムイオン電池を組み合わせたスズキの「ネオドライブ」ユニットを搭載。合計出力101hp(75 kW / 102 PS)と135 Nm(99.6 lb-ft)、最大トルク、5速マニュアルギアボックスまたは6速オートマチックのいずれかに組み合わせる。

ハイブリッドは、トヨタ独自の完全なハイブリッド技術が搭載。トヨタ製の1.5L エンジン、より強力な電気モーター、ISG、およびより大きなリチウムイオンバッテリーが含まれます。ハイブリッドパワートレインは、EU仕様のヤリスとヤリスクロスと同じように最高出力合計114 hp(85 kW / 116 PS)、最大トルク141 Nm(104 lb-ft)。パワーはe-Driveトランスミッション。

あわせて読みたい
日本で売ってほしい! スズキ インド 新型「グランドビターラ」フルモデルチェンジ 2022年7月20日発表 マルチ・スズキ・インディアが約7年ぶりの車名復活となる「グランドビターラ」を2022年7月20日発表した。新型「グランドビターラ」は、トヨタ自動車株式会社とスズキ株...

トヨタ

https://www.toyotabharat.com/

Toyota Urban Cruiser Hyryder

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次