MENU

トヨタ 新型 ヴェルファイア 40系 試乗 感想とレビュー 進化について

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
3代目 ヴェルファイア

トヨタは新型「ヴェルファイア」のフルモデルチェンジを行い2023年6月21日に発売を開始。今回は新型ヴェルファイアの2.5L ハイブリッド車 、グレード「Z Premium」に乗って100kmあまり走行した感想などをまとめてみた。見て感じたことやカタログや仕様をみてどの点がおすすめか、魅力的な部分を徹底的に探してみた。 購入の際の参考にしていただければ幸いです。

目次

トヨタ 3代目 新型 ヴェルファイア 試乗 感想とレビュー

まずは乗った感想を率直に話すと、第2世代「TNGAプラットフォーム」によって、先代モデルの2代目と比べて、直進性とハンドリングの良さを感じ「低重心化」「ボディ剛性」がいいことはわかる。そして1番驚いたのは「レーダークルーズコントロール」の精度の良さに驚いた。ランクが上のはずの筆者が乗っている現行「ハリアー」よりも精度が高く嫉妬するほどだ。特に車線を見る精度と共に割り込みの把握とお知らせ、更にカーブでの減速は本当に素晴らしい。先代の2代目後期も当時にしては凄かったが進化した点がありすぎると感じてしまった。乗ったのは2.5L ハイブリッド車であるが、モーター駆動の走行時間が長い点は素晴らしい、更に室内に伝わる雑音を感じることがほとんどなかったのは素晴らしかった。視界の良さとインテリアデザインの配置、ソフトパットを多く使った質感の良さもも素晴らしいと感じられた。

実際に見た感想は「高級感があっていい!新型のヴェルファイアの方が間違いなくいい!」と感じました。更に、人気の30系後期 先代「アルファード」のデザインをそのまま引き継出いるのはむしろ「ヴェルファイア」と感じる人もいると思います。フロント周りは特にヘッドライトの形状とフロントグリルの形状が30系後期よりも細かなデザインとなっており、写真では伝わりずらいが間違いなく30系後期よりよかった。

乗った車は「Z Premium」だったため225/55Rの19インチタイヤ&アルミホイールを採用しており、やはり乗ったときの乗り心地は段差などではほんの少し突き上げ間を感じた。ただ、ブラックスパッタリング塗装は非常にかっこいい!しかもヴェルファイアは19インチしか設定ありません。

LEDシーケンシャルターンランプ(流れるウインカー)

2代目「ヴェルファイア」に採用されていた「LEDシーケンシャルターンランプ(流れるウインカー)」を今回4代目でも採用される。レクサス 「LS」「NX」「RX」トヨタ「ハリアー」「クラウン」をはじめ高級車に多く採用され「LEDシーケンシャルターンランプ(流れるウインカー)」。新型「アルファード」「ヴェルファイア」からは光方は非常に明るいLEDを採用しており今回はフロントバンパー両サイド下が黄色く光ることでウィンカーとなっている。賛否両論あるとおもうが筆者には非常に高級感がある様に見えた。今後のトヨタの高級車ではこの様なLEDウィンカーが採用されることだろう。「LEDシーケンシャルターンランプ(流れるウインカー)」廃止された車種は「ハリアー」「クラウン」であるが、採用されたのが「ランドクルーザー300」である、そして「アルファード」「ヴェルファイア」も採用されることになった。

インテリアは今のトヨタが詰まってる 「14インチディスプレイオーディオ」&メーター「12.3インチ大型フル液晶デジタルメーター」

新のステアリングホイールと新型「プリウス」「クラウン」と共通化により最新デザインのシフトノブを採用。電動パーキングブレーキ&ホールドボタンの位置は非常に押しやすく、ドリンクフォルダーと置くだけ充電の位置もとても使い勝手の良い場所に設置されている。メーター12.3インチ大型フル液晶デジタルメーターとレクサス「RX」「NX」にしか採用されていなかった、14インチディスプレイオーディオ、T-Connect SDナビゲーションシステム+「JBLプレミアムサウンドシステム(15スピーカー) に、リヤシートエンターテインメントシステムには、13.2インチディスプレイ(オプション)を採用。

先代よりも室内空間が広く スーパーロングオーバーヘッドコンソールを採用

後席には「スーパーロングオーバーヘッドコンソール」「ツイン調光パノラマルーフ」を採用「LEDルーフカラーイルミネーション」も先代同様に採用されている。最上級グレードの「Executive Lounge」の後席には「シートリクライニング」や「リラクゼーション」機能、「ヒートシーター」のオットマンとアームレストと豪華仕様となった。更にテレビなどの様々な快適装備を直感的に操作できる“集中コントロールタッチパネル”を2つ採用。

2列目 3列目は素晴らしかった

新型「ヴェルファイア」の2列目の乗り降り心地は最高でした。2列目の通路幅が広くなっており3列目へ移動しやすくなっていました。更に3列目のシートは先代よりもギリギリまで後ろにできるためより広く感じました。バックドアを開けると3列目が飛び出しているように見えるほ後ろに下げられます。

インテリア 前席の感想

インテリアの印象は30系後期と同様に質感の高い高級車と感じさせてくれる印象でした。前席はメーター12.3インチ大型フル液晶デジタルメーターと「14インチディスプレイオーディオ、T-Connect SDナビゲーションシステム」はレクサスを超えるような印象まであった。

更に、実車の新型「ヴェルファイア」の助手席にはオットマンを不採用。30系のSCパッケージなどでは採用していただけに奥様が助手席に乗る人などは注意が必要です私は気づかないまま購入してしまったので奥様にはこのまま言わないで気づかれないことを願うばかりです。

インテリア 後席の感想

後席は30系後期 先代ヴェルファイア「SCパッケージ」と40系前期 新型ヴェルファイア「Z Premium」はほぼ同じ形状のシートを採用しており座った印象はいい意味で同じでとても快適でした。

後席には「スーパーロングオーバーヘッドコンソール」「ツイン調光パノラマルーフ」を採用「LEDルーフカラーイルミネーション」も先代同様に採用されているが先代よりも大人しい印象を受けた。

新型「ヴェルファイア」は最新の安全技術のいくつかはオプションなので選択漏れがないように注意が必要

特に新型「アルファード」1番人気となるグレード「Z」グレードの場合は標準装備でないものが多いので以下のオプションを選択忘れしない様に注意してもらいたい。

トヨタチームメイト アドバンスト パーク+パーキングブレーキサポート

「Executive Lounge」「Z Premier」は標準装備。新型「アルファード」は「次世代Toyota Safety Sense 」を全車標準搭載する。これだけでも多くの機能を備えており素晴らしいのだが、せっかく安全装備が充実しているのに(Zはメーカーオプション)これは絶対に付けた方がいいです。

アドバンスト パーク

駐車したいスペースの横に停車後、アドバンスト パークスイッチを押して駐車位置を確認。その後、開始スイッチを押すと、周囲を監視しながら、ステアリング・アクセル・ブレーキ操作をアシストして駐車を完了させます(シフト操作は手動)。

アドバンスト パーク (リモート機能付) ハイブリッド車

ハイブリッド車限定で車外から専用スマートフォンアプリを操作することで、遠隔操作で駐車・出庫ができます。これがやりたい人は間違えなくハイブリッド車の選択となります。

デジタルインナーミラー

「Executive Lounge」は標準装備。「Z Premier」「Z」「G」はメーカーオプション。後部座席に多く人を乗せる人や、荷室に荷物を多く乗せる人は「デジタルインナーミラー」を付けることをおすすめします。

ユニバーサルステップ(両側)

「Executive Lounge」「Z Premier」「Z」「G」は全グレードメーカーオプション。後部座席に高齢者を乗せる人や小さな子供を乗せる人には付けることをおすすめします。

後席用パワーサイドサンシェード

ムーンルーフのシェードは、空を観たい・日差しを遮りたいといったお客様ごとの希望を同時に叶えられるよう左右独立タイプを採用。またサイドサンシェードはトヨタ自動車初となる下降タイプを採用。

まとめ

実車を乗った感想としては「Z Premium」グレードがとてもよかった。「Executive Lounge」にしようか最後まで悩んだが、「Z Premium」グレードで十分だと改めて思った。「Executive Lounge」を選択すれば不満にならない点も多いが、どうしても価格的に手を出せない人が多くいるはずだ、しかし、オプションも多数あるため、購入時にうっかり選択しそびれて後々後悔をしないためにも予習をしてから商談にのぞんでもらいたい。筆者は新型「アルファード」グレード「Z」でオプションは後悔が無いようにほぼフルで付けている。納車時期は不明で1年以上かかることを想定してほしいと言われました。発売当時は「ヴェルファイア」の方が納期が早いとも言われました。ここまで長いならカッコいいので「ヴェルファイア」を選択しとけばよかったかなと内心思ってます。サイズの問題、価格の問題をクリアできる人は是非購入をおすすめする1台です!

3代目 ヴェルファイア

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

サイト運営11年目となりました。車(クルマ)に関する記事は5000本以上書いてきました。新車・中古車、各メーカー、日本車から外車まで幅広い情報を紹介致します。多くの新型車種の予想も当ててきています。フォローお願い致します。

目次