ホンダは「CR-V」のフルモデルチェンジを行い日本モデルは2024年に発売する。今回は新型燃料電池車「CR-V FCEV」もラインナップされる。今まで発売された燃料電池はセダンタイプのみであり、市場で初のクロスオーバーSUVモデルとなるだけに今までよりも販売台数を伸ばせる可能性もありそうだ。
トヨタのSNSにて新型燃料電池車「CR-V FCEV」に豊田章男会長がサインをする姿が話題に
トヨタ自動車は2023年11月13日、豊田章男会長が新型燃料電池車「CR-V FCEV」にサインをするシーンをSNS投稿した。この映像は、富士スピードウェイで開催されたスーパー耐久最終戦富士4時間レース内において撮影され、この中の会話でHONDAの人から「新型燃料電池車CR-V FCEVを来年日本で売る」と豊田章男会長に伝えているシーンが撮影されている。最後に「CR-V FCEV」の車体にサインをして、何のクルマにサインしているか尋ねられて「ホンダで~す」とコメントしている姿がとてもチャーミングでした。
新型 CR-V フルモデルチェンジ について
エクステリアはキープコンセプトで、フロントフェイスを変更。ゼロから考え直し、SUVの力強さとクリーンさ活力に満ちた印象を加えるクーペライクなプロポーションとする。
インテリアは水平・直線基調のデザインとし、HMI(ヒューマン・マシン・インターフェイス)の考え方に基づく視線移動の軽減や動線に沿った操作類の配置、視界を良くする。
ホンダ車専用車載通信モジュール「Honda CONNECT(ホンダ コネクト)」を搭載。「Honda Total Care プレミアム(ホンダ トータルケア プレミアム)」をご利用可能。
EVモデルやプラグインハイブリッドモデル、FCEVをラインナップする。
新しい「CR-V」のエクステリアはよりスポーティで洗練されたデザインとなった。SUVのフロントエンドをプレビューし、LEDデイタイムランニングライトを備えたオーバーホールされたヘッドライト。より目立つ、より大きなグリルを装備。少なくともこのハイブリッドトリムでは、下部のエアインテークにシルバーのシュラウドがあり、黒で仕上げられています。フロントフェイシアの形状やカーブも、従来のモデルとはかなり異なりる。リアはDピラーを伸ばすL字型のテールライトはそのままですが、より洗練され、スポーツが改訂されたLEDシグネチャーになった。目を引く新しいCR-Vの他の部分には、フェイクシルバーのテールパイプとさまざまなテールゲートが含まれる。全長4,694mm、全幅1,864mm、全高1,681mm、ホイールベース2,700mmとした。
ホンダ 新型 CR-V フルモデルチェンジ エクステリア
6代目となる新型「CR-V」はエクステリアのデザイン変更を行い新型「ヴェゼル」同様コンセントモデル「Honda SUV e:concept」を元にゼロから考え直し、SUVの力強さとクリーンさ活力に満ちた印象を加えるクーペライクなプロポーションとする。ヘッドライトには「LEDシーケンシャルターンランプ(流れるウインカー)」を採用。写真を見てわかる通り、リアは流麗なクーペフォルムとしている。





ホンダ 新型 CR-V フルモデルチェンジ インテリア
インテリアパネルは水平・直線基調のデザインとし、HMI(ヒューマン・マシン・インターフェイス)の考え方に基づく視線移動の軽減や動線に沿った操作類の配置、視界を良くする。「スリーク&ロングキャビン」を採用。メーターには新型「アコード」「インサイト」「ヴェゼル」などに採用されている「7.0インチインストルメントクラスター」を採用。


「オートブレーキホールド」機能を搭載し停車中にブレーキペダルから足を離しても停車状態を保って、アクセルを踏むと解除されるので渋滞時などで活躍してくれる。「テレスコピック&チルトステアリング機構」を採用したことで大きい方から小さい方までベストなポジションで運転が可能となる。「パーキングブレーキシステム」を採用する。センターディスプレイには「9インチHonda CONNECTホンダディスプレイ」を採用。「Apple CarPlay」「Android Auto」に対応。ホンダ車専用車載通信モジュール「Honda CONNECT(ホンダ コネクト)」を搭載。「Honda Total Care プレミアム(ホンダ トータルケア プレミアム)」をご利用可能。スマートフォンによるリモート操作や、事故などの緊急時にクルマ自体が緊急サポートセンターに繋がり、迅速で的確な対応が可能となるトラブルサポートが可能。「自動地図更新サービス」を搭載。スマートフォンがキーの代わりになる「Hondaデジタルキー」「Honda アプリセンター」車内でデータ通信容量を購入し、インターネットに接続して楽しめる「車内Wi-Fi」を採用。CR-V Sport Touringには、12スピーカーのBoseプレミアムオーディオシステムも搭載。
ホンダ 新型 CR-V フルモデルチェンジ 安全技術について
次世代の「Honda SENSING(ホンダ センシング)」全モデル標準搭載。広い水平画角のフロントワイドビューカメラと前後の8つのソナーセンサーをHonda車初搭載。衝突軽減ブレーキシステム(CMBS)は昼・夜間歩行者と自転車に対しても衝突回避を支援。更に渋滞追従機能付ACCとなり、「後方誤発進抑制機能」「オートハイビーム」も搭載。「近距離衝突軽減ブレーキ」を追加。衝突軽減ブレーキ(CMBS)、路外逸脱抑制機能、標識認識機能、車線維持支援システム(LKAS)の各機能を先代モデルよりさらに進化。
システム 装備 | 旧型CR-V | 新型CR-V |
---|---|---|
CMBS | ◯ (昼・夜間歩行者) | ◯ (昼・夜間歩行者 自転車) |
誤発進抑制機能 | ◯ | ◯ |
歩行者事故低減ステアリング | ◯ | ◯ |
路外逸脱抑制機能 | ◯ | ◯ |
ACC | ◯ (渋滞追従機能付) | ◯ (渋滞追従機能付) |
LKAS | ◯ | ◯ |
先行車発進お知らせ機能 | ◯ | ◯ |
標識認識機能 | ◯ | ◯ |
後方誤発進抑制機能 | – | ◯ |
オートマチックハイビーム | ◯ | ◯ |
ブラインドスポット インフォメーション | ◯ | ◯ |
マルチビューカメラシステム | – | ◯ |
ホンダ 新型 CR-V フルモデルチェンジ FCEVモデル 予想スペック について
スペック | 新型 CR-V FCEV |
---|---|
全長 | 4,695mm |
全幅 | 1,865mm |
全高 | 1,680mm |
ホイールベース | 2,700mm |
FCスタック | 固体高分子形 圧縮水素:2本 |
燃料電池スタック最高出力 | 103kW |
モーター最高出力 | 130kW(177ps)/4,501-9,028rpm |
モーター最大トルク | 300Nm(30.6kgm)/0-3,500rpm |
バッテリー | リチュウムイオン電池 |
駆動方式 | FF |
乗車定員 | 5名 |
車両重量 | 1,890kg |
一充填走行距離 | 750km |
ホンダ CR-V
ホンダ