ニュース– category –
過去から2024年に登場する新型車、フルモデルチェンジやマイナーチェンジするモデルの最新情報記事をまとめています。
-
国土交通省 経済産業省 国際統一試験法である WLTCモード燃費 走行環境毎の燃費 義務化 2018年10月スタート
国土交通省と経済産業省は2017年7月4日に2018年10月(平成30年10月)から新型車に義務化される燃費の国際統一試験法「WLTCモード」燃費に加えて、「市街地」「郊外」「高... -
グーグル Waymo社 完全自動運転車で技術提携について デトロイトモーターショー2017発表 完全自動運転車の公開試験を実施
Googleは、完全自動運転車の開発を傘下に持つアルファベット社の自動運転研究子会社「ウェイモ(Waymo)社」について自身の将来の車のプロジェクトに技術を使用すると発表... -
トヨタとスズキ 業務提携に向けた覚書を締結! 環境技術、安全技術、情報技術、商品・ユニット補完で協業推進
トヨタ自動車とスズキ2017年2月6日、「社会課題の解決」「自動車社会の健全で持続的な発展」に両社で貢献していくことを念頭に、業務提携に向けた検討を開始する覚書を... -
スズキとトヨタ 業務提携に向けた検討を開始 環境や安全、情報技術等の分野で連携を強化 2016年10月12日発表
スズキとトヨタ自動車は2016年10月12日にトヨタ自動車東京本社にてスズキの鈴木修会長とトヨタの豊田章男社長が出席する共同記者会見を行った。 スズキとトヨタ 業務提... -
国土交通省 「ハイブリッド自動車等の車両接近通報装置」と「前照灯の自動点灯機能」を義務付け 道路運送車両の保安基準等の一部改正
国土交通省自動車局は2016年10月7日に道路運送車両の保安基準等の一部改正を行い「ハイブリッド自動車等の車両接近通報装置」「前照灯の自動点灯機能」の装着を義務化す... -
三菱自動車 全29車種で不正 対象は約200万台 1台10万円の賠償金も
三菱自動車の燃費不正問題で、三菱は2016年6月17日、社内調査結果を発表した。 過去10年に販売した全29車種で不正があり、データ改ざんは9車種で判明した。改ざんがあっ... -
国土交通省 東京五輪 記念する車のナンバープレート2017年10月から交付へ
国土交通省は2016年5月20日、2020年の東京五輪・パラリンピックの開催を記念する車のナンバープレートを2017年10月から交付すると発表した。プレートには公式エンブレム... -
最も価値のある自動車ブランド20 トヨタが1位でブランド価格は3兆円 日本から5社がランクイン
英コンサルティング会社、ブランド・ファイナンスが選ぶ「2015年版最も信頼できる自動車ブランド」で、日本のトヨタが1位に輝いた。そのほかホンダ、日産、マツダ、レク... -
パイオニア カロッツェリア 新型 ND-ETCS10 ETC2.0ユニット「安全運転支援」も行なうGPS付き 2016年3月下旬発売
パイオニアは、ETC2.0サービスを利用できるGPS付発話型スタンドアローンタイプのETC2.0ユニット「ND-ETCS10」を発売します。本機は、本年4月より順次提供される予定の経... -
水素ステーション 2016年3月に約80箇所 2025年度までに現在の4倍となる320か所に
2014年12月に市場投入された燃料電池自動車の普及に向け、2015年度までに4大都市圏を中心に100箇所程度の水素ステーションの整備を目指すと内閣府の発表があった (実際... -
パイオニア 新型 カロッツェリア ドライブレコーダー「ND-DVR10」 イベント録画/駐車監視機能搭載 2016年3月上旬発売
パイオニアは、フルHD(1920×1080p)画質で記録できる、「イベント録画機能」や「駐車監視機能」を搭載したディスプレイ一体型のドライブレコーダー「ND-DVR10」を発売... -
トヨタ マツダ 業務提携に向け基本合意
トヨタ自動車株式会社とマツダ株式会社は、2015年5月13日「クルマが持つ魅力をさらに高めていく」ことを念頭に、両社の経営資源の活用や、商品・技術の補完など、相互に... -
2分で充電 次世代リチュウムイオンバッテリーできた今のクルマのガソリン給油時間と並んだ!!
シンガポールの南洋理工大学が2分で7割充電できる次世代リチウムイオン電池を開発した。 次世代リチュウムイオンバッテリー 電気自動車は15分で満タン。電池寿命もドー... -
ホンダ 日産 マツダ リコール エアバッグ不具合 国内外で292万台対象
ホンダ、日産自動車、マツダは23日、助手席のエアバッグに不具合があるとして、25車種計約80万8500台のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。... -
国内自動車8社 共同でエンジン基礎研究 欧州勢に勝つために
トヨタ自動車や日産自動車、ホンダなど国内自動車大手8社は2014年5月19日、乗用車の燃費向上や排出ガス低減に向けた基礎研究に共同で乗り出すと発表した。欧州やインド... -
イエローハット ガーミン社製 ドライブレコーダー 「GDR33J」を独占販売 2014年3月21日発売
イエローハットは、ガーミン社製ハイエンドドライビングレコーダー「GDR33J」の独占販売を、全国のイエローハットおよびグループ店舗で2014年3月21日より開始した。 ガ... -
iPhoneでクルマを操作。TouchStart(タッチスタート)発売 iPhoneで車が動く
株式会社カーメイトは、平成26年3月3日にスマートフォンで操作できるエンジンスターター『 TouchStrat(タッチスタート)』を発売。本体ユニットを、通常のリモコンエン... -
新車のカタログ燃費は「偽装」? 低燃費車ほどカタログとの差が大きくなる傾向か?!
クルマを購入する際に、燃費に注目する人は少なくない。ここ数年は自動車メーカーも「エコドライブ」を目指していて、ハイブリッド車(HV)をはじめ、こぞって「低燃費... -
2014年 新成人が欲しい車、5年連続で1位はキューブ
ソニー損害保険株式会社が今年の新成人(1993年4月2日~1994年4月1日生まれ)に対して調査。今後、車を購入する可能性がある運転免許保有者と取得予定者726名に、購入する... -
ゼネラルモーターズ パナソニック スマートフォンの画面で自動車をラジコンのように操作し車庫入れなどができるシステムを開発中
パナソニック、米国自動車メーカー General Motors (ゼネラル・モーターズ) と共同で、自動車をスマートフォンでラジコンのように画面で操作できるシステムを開発中との... -
平成26年度税制改正大綱発表
自由民主党と公明党は12月12日、「平成26年度税制改正大綱」を発表した。 自動車取得税 自動車取得税については、消費税率8%への引上げ時において、平成22年度燃費基準... -
軽自動車税 10,800円に増税 2015年4月以降の新車に限って増税
自民、公明両党は2013年11日、軽自動車を持つ人が毎年自治体に納める「軽自動車税」について、2015年4月以降に買う新車(自家用四輪)を対象に、旧型の1.5倍となる10,80... -
軽自動車税 現在 年7,200円を年10,000円超に 1.5倍から2倍の可能性
660cc以下の軽自動車税(自家用四輪)は年7,200円だが、排気量1000cc以下の普通小型車(自家用)の自動車税は年2万9500円と4倍以上の差がある。 この差を埋めるため、総...
12