MENU

マツダ 新型 CX-30 が CX-4とならなかった理由

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
mazda cx-30

2019年3月7日~3月17日に開催されるジュネーブモーターショー 2019にて「CX-30」世界初公開した。世界中の人がこの「CX-30」と言う名前に驚いたはずだ。何故ならCX-シリーズでは二桁のモデルは現在ない、さらに順番を守っており国内では「CX-3」「CX-5」「CX-8」が発売となっているからだ。なぜ「CX-30」となったのか考えてみた。

目次

CX-30 が CX-4とならなかった理由とは?

CX-30サイズはCX-3とCX-5の中間サイズである 。単純に考えればCX-4でいい。しかし1つ問題となったのが、中国専用モデルとして既に2016年6月から「CX-4」を販売しているからだ。更に「CX-4」として異なる市場で販売するよりも 車両構造技術「SKYACTIV-Vehicle Architecture(スカイアクティブ・ビークル・アーキテクチャー)」を採用や「SKYACTIV-X」など革新的な技術を投入する上で新しい名前にしたかったのだろうと思う。個人的には「CX-3.5」というのが正しい気がするのだが。噂ではCX-4が日本でも販売されるのではと言われていたが今回の発表で「CX-30」が日本で発売される可能性が高まった。

新型 CX-30 ボディサイズ比較

サイズ CX-3 新型CX-30 CX-4 CX-5
全長 4,275mm 4,395mm 4,633mm 4,545mm
全幅 1,765mm  1,795mm 1,840mm 1,840mm 
全高 1,550mm 1,540mm 1,535mm 1,690mm
ホイールベース 2,570mm 2,655mm 2,700mm 2,700mm
乗車定員 5名
mazda cx-30
mazda cx-30
mazda cx-30
mazda cx-30
mazda cx-30
mazda cx-30

CX-30について

マツダ 新型 CX-30 CX-3とCX-5の中間サイズ ジュネーブモーターショー 2019 世界初公開

あわせて読みたい
マツダ 新型 CX-30 CX-3とCX-5の中間サイズ ジュネーブモーターショー 2019 世界初公開 マツダはCX-3とCX-5の中間サイズ となる全く新しいモデル新型「CX-30」を2019年に発売する。欧州では2019年8月頃から販売を開始する。以降、順次世界各国で販売を開始す...

CX-4について

マツダ 新型 CX-4 クーペSUV 5人乗り 中国市場専用車種 2016年6月発売

あわせて読みたい
マツダ 新型 CX-4 クーペSUV 5人乗り 中国市場専用車種 2016年6月発売 マツダは新型CX-4を新型5人乗りクーペSUVを中国市場専用車種として2016年6月に発売を開始。新型アテンザをベースにCX-5よりも全長が長く、全高が低いクロスオーバーSUV...

マツダニュースリリース

https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2019/201903/190305a.html

https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/

マツダ

https://www.mazda.co.jp/

mazda cx-30

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次