ホンダ 新型 インサイト ハイブリッド フルモデルチェンジ 3代目 日本2018年12月14日発売

INSIGHT

ホンダは3代目となる新型インサイトのフルモデルチェンジを行い2018年12月13日正式発表した。2018年12月14日に発売を開始する。価格:326万1,600円〜362万8,800円。米国ではインディアナ工場で生産され、2018年夏に米国での販売を開始された。日本では2018年10月4日にWebサイトで先行公開した。日本でも販売する。3度目の復活となるが果たしてどうなるか?!2018年1月14日(日)~1月28日(日)に開催される北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー)2018で新型インサイトを世界初公開した。2018年3月28日〜4月8日に開催されるニューヨーク国際オートショー2018で新型インサイトを最終生産版を公開した。

目次

3代目 新型インサイトについて

先代の小型4ドアハッチバック車から今回の新型インサイトは中型セダンへと生まれ変わった。新型シビック以上新型アコード未満のハイブリッドミドルセダンとなった。エクステリアデザインは大幅に変更、車格をアップさせたことで高級感のある仕上がりとなった。インテリアも最近のホンダデザインを採用しながら高級感のある仕上がりとなっている。新型インサイトは1.5L 直4 DOHC i-VTEC +高出力モーター(SPORT HYBRID i-MMD)を搭載。更に新型プラットフォームを採用し軽量化を図り燃費を向上させる。更にi-MMDを更に進化させる(重希土類フリーモーター磁石の採用、PCU(パワーコントロールユニット)の小型化と1.5Lエンジンを組み合わせ、最大熱効率40.5%を達成した。)ことで燃費はJC08モード燃費34.2km/Lとなる。走行モードを3種類を設定。モーターだけで走行する「EVドライブモード」エンジンで発電した電気でモーターを駆動させる「ハイブリッドドライブモード」、直結クラッチを使ってエンジンの力で走る「エンジンドライブモード」を採用。新型シビックと同様に新設計のグローバルプラットフォーム「Honda compact global platform」を使い良い乗り心地をアップさせた。Advance Compatibility Engineering(ACE)本体構造。高剛性、軽量かつ低重心・低慣性なボディーにより、優れた空力特性を実現。高速域での安定性に寄与し、静粛性を高めている。日本仕様は専用グリルを採用する。先進運転支援システム Honda SENSING(ホンダ センシング)全車標準搭載。

3代目 新型インサイト エクステリア

honda_insight
honda_insight
honda_insight
honda_insight
日本仕様専用 トランクスポイラー標準装備
honda_insight
honda_insight

3代目 新型インサイト インテリア

honda_insight
honda insight

ハイブリッドモデルはシフトチェンジは全てボタンで行う。ボンネットを低く設計するとともにフロントピラーを細くすることで、広い前方視界を実現。

honda_insight
honda_insight
honda_insight
honda_insight
honda_insight
日本モデルでは新型インサイト専用8インチインターナビを装備。

3代目 新型インサイト ボディサイズ

スペック新型インサイト
全長4,675mm
全幅1,820mm
全高1,410mm
ホイールベース2,700mm
乗車定員5人

3代目 新型インサイト ハイブリットモデル

3つの運転モードを搭載:ノーマル、エコノ、スポーツ

スペック新型インサイト
全長4,675mm
全幅1,820mm
全高1,410mm
ホイールベース2,700mm
エンジン1.5L i-VTECエンジン+新型i-MMD
最高出力80kW(109PS)/6,000rpm
最大トルク134Nm(13.7kgfm)/5,000rpm
モーター最高出力96kW(131PS)/4,000-8,000rpm
モーター最大トルク267Nm(27.2kgfm)/0-3,000rpm
トランスミッションCVT
車両重量1370〜1390kg
JC08モード燃費31.4〜34.2km/L
WLTCモード燃費25.6〜28.4km/L

3代目 新型インサイト ガソリンモデル (海外モデルのみ)

エンジン1.5L i-VTECエンジン
最高出力97kW(132PS)/6,600rpm
最大トルク155N·m(15.8kgf·m)/4,600rpm
弁機構DOHC チェーン駆動 吸気2 排気2
使用燃料種類無鉛レギュラーガソリン
燃料タンク容量40L
燃料供給装置形式電子制御燃料噴射式(PGM-FI)
トランスミッションCVT

先進運転支援システム Honda SENSING(ホンダ センシング)全車標準搭載

9月1日に発売した新型N-BOXに搭載された「後方誤発進抑制機能」を搭載。2017年7月6日に発表した新型グレイスでホンダ車初搭載した「オートハイビーム」も搭載。「ドライバー注意力モニター」を全車標準装備。

衝突軽減ブレーキシステム(CMBS)前走車、対向車、歩行者との衝突回避を支援。約5km/h以上で走行中に自車との速度差が約5km/h以上ある前走車両や歩行者、または対向車両(二輪車や自転車等を除く)に対して衝突する可能性があるとシステムが判断した場合に作動し、自動的に停止または減速することにより衝突回避や衝突被害の軽減を図ります。対向車両(二輪車や自転車等を除く)と歩行者に対しては、自車が約80km/h以下で走行中の場合に作動します。

路外逸脱抑制機能車線を検知し、はみ出さないように支援。約60km/h~約100km/hで走行中に、路外への逸脱またはシステムが路外への逸脱を予測したとき、作動します。運転者のステアリング操作に代わるものではありません。運転者が加速やブレーキ操作、急なステアリング操作を行っているとシステムが判断した場合、ウインカーを作動させている場合は作動しません。

LKAS(車線維持支援システム)車線内を走行できるようにステアリング操作を支援。約60km/h~約100km/hで走行中に、路外への逸脱またはシステムが路外への逸脱を予測したとき、作動します。運転者のステアリング操作に代わるものではありません。運転者が加速やブレーキ操作、急なステアリング操作を行っているとシステムが判断した場合、ウインカーを作動させている場合は作動しません。

ACC 渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール適切な車間距離を保ち、運転負荷を軽減。30km/h~約100km/hで作動します。急なカーブや加速・減速の繰り返しが少ない、高速道路や自動車専用道路などを運転するときに使用してください。

標識認識機能標識の見落とし防止を図り、安全運転を支援。

誤発進抑制機能不注意による急発進を防止し注意を喚起。停車時や約10km/h以下で走行しているとき、自車のほぼ真正面の近距離に車両などの障害物があるにもかかわらず、アクセルペダルを踏み込んだ場合に、エンジン出力を抑制し、急な発進を防止するとともに、音と表示で接近を知らせます。

先行車発進お知らせ機能停止時に、先行車が発進したことをお知らせ。

後方誤発進抑制機能後方に障害物があるにも関わらず、セレクトレバーがR(リバース)の状態でアクセルペダルを強く踏み込んだ際、急な後退を抑制する機能。

オートハイビーム対向車や前走車を検知し、 自動でハイ/ロービームを切り換え。良好な視界の確保に貢献するとともに、切り換え操作の頻度も低減。

新型インサイト グレードについて

「LX」「EX」「Touring」をラインアップ(米国モデル)。

LX:23,725ドル(約267万円)

EX:24,995ドル(約282万円)

Touring:28,985ドル(約327万円)

日本モデルは「LX」「EX」「EX・BLACK STYLE」となる。

LX 主要装備

Honda SENSING  

本革巻ステアリングホイール(スムースレザー)

16インチアルミホイール

Honda インターナビ+リンクアップフリー+ETC2.0車載器〈ナビゲーション連動〉

ドライバー注意力モニター

エレクトリックギアセレクター

電子制御パーキングブレーキ

左右独立温度コントロール式フルオート・エアコンディショナー(プラズマクラスター技術搭載)  

LEDヘッドライト〈インラインタイプ〉

オートブレーキホールド機能  

減速セレクター

運転席&助手席シートヒーターなど

価格:3,261,600円

EX 主要装備

LXの装備に加えて

ブラインドスポットインフォメーション

LEDフォグライト

トランクスポイラー

17インチアルミホイール(マットグレー)

運転席8ウェイパワーシート+助手席4ウェイパワーシート

自動防眩ルームミラー

コンビシート(プライムスムース×ファブリック)

スマートウエルカムランプ など

価格:3,499,200円

EX専用メーカーオプション

価格:3,661,200円

レザーシート(本革)

EX・BLACK STYLE

EXの装備に加えて

コンビシート(本革×ウルトラスエード®)

専用インテリア(ウルトラスエード®)

専用フロントグリル(ブラッククロームメッキ)

専用リアバンパーロアーガーニッシュ(ブラッククロームメッキ)

17インチアルミホイール(マットブラック)など

価格:3,628,800円

新型インサイト ボディカラー全7色

プラチナホワイト

ルナシルバー

クリスタルブラック

プレミアムクリスタルレッド

コスミックブルー

モダンスティール

ルーセブラック

新型プリウスと新型インサイトの対決について

2009年5月18日に発売した3代目の先代プリウスと2009年2月5日に発売した2代目の先代インサイトは同じハイブリッド車種として販売台数を競い合った。結果は3代目プリウスが圧勝となった。先代インサイトは5ナンバーサイズにこだわりハイブリッド車としたため結果的にプリウスの方が室内空間が広く燃費もいいという点だろう。今回は先代の反省点を生かす形で中型セダンへと生まれ代わり、IMAハイブリッドからi-MMDスポーツハイブリッドを搭載し新型プリウスと再戦することになる。現在、新型プリウスはマイナーチェンジを2018年12月17日に行い、エクステリアデザインや次世代 Toyota Safety Sense Pを搭載する予定だが新型インサイトがライバルとなるのか注目したい。

あわせて読みたい
4代目 プリウス マイナーチェンジ Toyota Safety Sense標準搭載 トヨタは新型「プリウス」のマイナーチェンジを行い日本では2018年12月17日に発売する。 全国のトヨタ店、トヨペット店、トヨタカローラ店、ネッツ店で販売。月販...
あわせて読みたい
トヨタ 新型 プリウス VS 新型 インサイト 徹底比較 トヨタは新型「プリウス」のマイナーチェンジを行い日本では2018年12月17日に発売した。ホンダは3代目となる新型インサイトのフルモデルチェンジを行い2018年12月20日に...

新型プリウスと新型インサイト スペックについて

スペック 新型プリウス 新型インサイト
全長 4,540mm 4,675mm
全幅 1,760mm 1,820mm
全高 1,470mm 1,410mm
ホイールベース 2,700mm 2,700mm
エンジン 直4 DOHC 1.8L
+モーター(THSⅡ)
1.5L i-VTECエンジン
+新型i-MMD
最高出力 98ps/5,200rpm 109ps/6,000rpm
最大トルク 14.5kgm/3,600rpm 13.7kgm/5,000rpm
モーター最高出力 前:72ps 後:7.2ps 131ps/4,000-8,000rpm
モーター最大トルク 前:16.6kgm 後:5.6kgm 27.2kgm/0-3,000rpm

ホンダがライバルにしているのはトヨタ カムリ?!

ホンダでは競合車種をトヨタ新型 カムリとしている様子だ。プリウスよりもワンランク上の車種となるトヨタ カムリをライバルとしているのは車格、セグメント変更と共に価格上昇によるものだろう。50系プリウスは250万円スタートに対して3代目 新型インサイトは326万円スタートとなる。約70万円の値段差は競合となる上で非常に厳しいがカムリと比較すれば若干安くなる。カムリを検討するならライバルとなるわけだ。

スペック新型カムリ新型インサイト
全長4,910〜4,885mm4,675mm
全幅1,840mm1,820mm
全高1,445mm1,410mm
ホイールベース2,825mm2,700mm
エンジン直4 DOHC 2.5L
+モーター(THSⅡ)
1.5L i-VTECエンジン
+新型i-MMD
最高出力176ps/5700rpm109ps/6,000rpm
最大トルク220Nm/3600-5200rpm13.7kgm/5,000rpm
モーター最高出力143ps131ps/4,000-8,000rpm
モーター最大トルク27.5kgm27.2kgm/0-3,000rpm
JC08モード燃費28.4~33.4km/L31.4〜34.2km/L
あわせて読みたい
トヨタ 新型 カムリ ハイブリッド マイナーチェンジ (一部改良) 日本 2018年8月1日発売 トヨタは新型カムリハイブリッドのマイナーチェンジ (一部改良)を行い日本で2018年8月1日に発売した。全国のトヨペット店、トヨタカローラ店、ネッツ店(東京地区は東...

しかしネームバリューや比較を見ても多少安いと言うだけで消費者が納得するかは疑問が残る。今まで通り、インサイトのライバルはプリウスでカムリのライバルはアコードを当てるべきである。

ホンダアクセス 新型 インサイト 用純正アクセサリー

INSIGHT
INSIGHT

エクステリアアイテム

INSIGHT

インサイトについて

初代「インサイト」は、世界最高水準の低燃費を目指し、かつてのCR-Xを彷彿させるコンパクトなハッチバッククーペ型の2人乗りとなる。1999年9月6日発表、11月1日に発売した初代 ZE1型燃費は当時の量産ガソリン車として世界最高の10・15モード燃費35km/Lだった。2006年7月に一度生産・販売を終了したが、約2年7か月後の2009年2月に、コンセプトを大幅に変更し新型ハイブリッド戦略車として復活。大成功していたトヨタプリウスに対抗した5ドアハッチバック。ホンダらしい5ナンバーサイズに納めたモデルとなるが、2014年3月に生産・販売を終了した。

あわせて読みたい
ホンダ初のハイブリット車「インサイト」生産打ち切り プリウス圧勝 ホンダは、同社初のハイブリッド車「インサイト」の生産を2014年2月末で打ち切ることを決めた。 【ハイブリット車「インサイト」生産打ち切り】 小型車「フィット」や中...

初代 1999年9月6日発表 11月1日発売

燃費は当時の量産ガソリン車として世界最高の35km/L(10・15モード)

2代目 2009年2月5日 発表 2010年2月6日発売 JC08モード燃費:27.2km/L

honda-insight
ホンダ 2代目 インサイト
honda-insight

2代目インサイト スペック

スペックインサイト
全長4,390-4,395mm
全幅1,695mm
全高1,425-1,435mm
ホイールベース2,550mm
エンジン1.3L直4 DOHC i-VTECエンジン
(IMAハイブリッド)
最高出力65kW(88PS)/ 5,800rpm
最大トルク121N・m(12.3㎏f・m)/4,500rpm
モーター最高出力10kW(14PS)/ 1,500rpm
モーター最大トルク78N・m(8.0㎏f・m)/1,000rpm
JC08モード燃費27.2km/L

今後新しい情報が入り次第お伝え致します。

ホンダニュースリリース

https://www.honda.co.jp/news/2018/4181213-insight.html

ホンダアクセスニュースリリース

https://www.honda.co.jp/ACCESS/press/2018/hac2018121301.html

ホンダ インサイト

https://www.honda.co.jp/INSIGHT/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトの運営者。2013年から現在まで日本車から外車まで幅広い情報を紹介致します。フォローお願い致します。

キーワードから探す

2シーター (16) 3列シート (167) 5ナンバー (45) 86 (21) 2019年 フルモデルチェンジ (123) 2020年 フルモデルチェンジ (180) 2021年 フルモデルチェンジ (134) 2022年 フルモデルチェンジ (191) AUTECH (9) C-HR (23) e-POWER (78) GR (60) LEXUS ES (9) LEXUS IS (12) LEXUS LC (15) LEXUS LS (11) LEXUS LX (8) LEXUS NX (32) LEXUS RX (15) N-BOX (29) TNGA (156) アウトドア (118) アクア (28) アルファード (20) エコカー (30) カスタムパーツ (44) カムリ (14) カローラ (53) クラウン (35) クロスオーバー SUV (1138) クーペ (26) コンセプトカー (98) コンパクトカー (286) シエンタ (20) ステーションワゴン (90) スポーツカー (296) スライドドア (190) セダン (357) ターボ (40) ディーゼル・クリーンディーゼル車 (68) ノート (33) ハイエース (9) ハイブリッド車 (470) ハスラー (14) ハッチバック (54) ハリアー (51) ビックマイナーチェンジ (23) ピックアップトラック (32) ファミリーカー (21) フィット (22) プラグインハイブリッド (131) プリウス (64) プリウスα (6) プロトタイプ (10) マイナーチェンジ (411) マイルドハイブリッド (136) ミニバン (131) モーターショー (12) ヤリス (43) ヤリスクロス (17) ライズ (17) ランドクルーザー (13) ランドクルーザープラド (8) ルーミー (7) ワンボックス/バン (30) ヴェゼル (25) ヴォクシー (30) 安全技術 (14) 日本未発売 (276) 東京オートサロン2020 (30) 東京モーターショー2019 (33) 燃料電池車 (20) 軽自動車 (219) 限定モデル (48) 電気自動車 (340)

ゲームバナー
ゲームバナー
目次