MENU
最新自動車情報
編集者
最新自動車情報 編集部 サイト運営11年目となりました。車に関する記事は5000本以上書いてきました。マイカー以外にも多くの車種に乗っておりレンタカーや台車を含めれば50車種以上は乗っているかと思います。日本車から外車まで幅広い情報を紹介致します。フォローお願い致します。

自動ブレーキが義務化 既存車への影響は?期待と課題 まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
Automatic-braking-is-finally-mandatory-for-new-domestic-cars

現在、車の自動ブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)は、2021年11月から国産の新車、2024年7月から輸入車の新車に義務化されています。そして、2025年12月からは国産の継続生産車(軽トラックを除く※1)、2026年7月からは輸入車の継続生産車にも義務化される予定です。自動ブレーキは、前方車両との衝突を回避または被害を軽減するシステムです。近年、交通事故死者数の減少に貢献しており、安全運転への期待が高まっています。

目次

自動ブレーキ(AEBS)とは?

自動ブレーキは、衝突被害軽減ブレーキ(AEBS)とも呼ばれ、前方車両や歩行者との衝突を回避するために自動的にブレーキをかけるシステムです。近年、技術の進歩により、多くの車種に搭載されるようになり、交通事故の減少に貢献しています。

自動ブレーキ義務化の背景

近年、自動車事故による死者は減少傾向にありますが、依然として年間3000人以上の命が失われています。その中でも、追突事故は全体の約4割を占めており、大きな課題となっています。

自動ブレーキは、前方車両との衝突を回避または被害を軽減するシステムです。近年、技術の進歩により性能が向上しており、事故の減少に効果があるとされています。

自動ブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)義務化 時期

(1)専ら乗用の用に供する自動車(二輪自動車、側車付二輪自動車、三輪自動車、カタピラ及びそりを有する軽自動車並びに被牽引自動車を除く。)であって乗車定員10人未満のもの及び貨物の運送の用に供する自動車(三輪自動車、カタピラ及びそりを有する軽自動車並びに被牽引自動車を除く。)であって車両総重量3.5トン以下のものには、協定規則第152号に規定された要件に適合した乗用車等の衝突被害軽減制動制御装置を備えなければならないこととする。

国土交通省
国産車輸入車
新型車2021年(令和3年)11月2024年(令和6年)7月
継続生産車22025年(令和7年)12月 ※12026年(令和8年)7月
国土交通省資料より

国産車でフルモデルチェンジを行っている車種は2021年11月以降は全て自動ブレーキを搭載しているが、フルモデルチェンジをおこなっていない車種は2025年12月以降でようやく自動ブレーキ搭載車となるためようやく国産車全車種※1で新車を購入した場合に自動ブレーキ搭載されるということになる。

※1軽トラックは2026年(令和9年)9月

※2フルモデルチェンジを行っていないが改良し続け生産されるモデル。

主な要件

  • 静止車両、走行車両、歩行者に対して試験を行い、所定の制動要件を満たすこと。
  • エンジン始動のたびに、システムは自動的に起動してスタンバイすること。
  • 緊急制動の0.8秒前(対歩行者の場合、緊急制動開始)までに警報すること。

既存の車は対応が必要なのか?

既存の車が衝突被害軽減ブレーキ未搭載であったとしても運転し続けて問題ありません。今すぐ買い替えなくてもいいので安心して乗り続けて問題ありません。

自動ブレーキの種類

自動ブレーキには、主に以下の3種類があります。

  • ミリ波レーダー方式:電波を利用して前方車両との距離や速度を検知
  • カメラ方式:カメラで前方車両を認識
  • ミリ波レーダー+カメラ方式:両方の方式を組み合わせたモデル。

日本国内ではトヨタ「Toyota Safety Sense」レクサス「Lexus Safety System+」ホンダ「Honda SENSING」日産「360° セーフティアシスト」スバル「アイサイト」マツダ「i-ACTIVSENSE」三菱「e-Assist」ダイハツ「スマートアシスト」スズキ「デュアルセンサーブレーキサポート」と各社名前やパッケージングに違いがある。

関連記事

詳しくはこちらの記事にまとめましたので参考にしてみて下さい。

【2023年】各社 安全装備や先進技術を比較

自動ブレーキ義務化のメリット

  • 追突事故の減少:自動ブレーキは、前方車両との衝突を回避または被害を軽減することができます。
  • 運転者の負担軽減:自動ブレーキは、運転者の疲労や注意力散漫による事故リスクを低減することができます。特に、渋滞時や夜間(対応車種)など、視界が悪い状況での運転において効果を発揮します。
  • 交通弱者の保護:自動ブレーキは、歩行者や自転車との衝突事故の被害軽減にも効果があります。

自動ブレーキ義務化の課題

自動ブレーキは非常に有効な安全装備ですが、万能ではありません。以下のような点に注意が必要です。

自動ブレーキは万能ではない

  • 費用増加:自動ブレーキ搭載車は、非搭載車に比べて車両価格が高くなります。
  • システム誤作動:自動ブレーキは誤作動を起こす可能性があります。
  • 過信による危険性:自動ブレーキに過信し、安全運転への意識が低下してしまう可能性があります。
  • 性能の差: 自動ブレーキの性能は車種によって異なります。

まとめ

車の自動ブレーキ義務化は、交通事故の減少に大きな効果が期待されています。しかし、システムの過信や誤作動などの課題も存在します。自動ブレーキはあくまでも補助的なシステムであり、過信は禁物です。安全運転を心がけることが重要です。今後は、システムの進化と安全運転教育の充実が求められます。

国土交通省

https://www.mlit.go.jp/index.html

Automatic-braking-is-finally-mandatory-for-new-domestic-cars

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次