MENU

アキュラ「Acura Electric Vision Concept」次世代「NSX」の可能性を示唆

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
Acura Electric Vision Concept

アキュラは米カリフォルニア州ぺブルビーチで現地時間17~20日に開催される「モントレー・カー・ウィーク2023」で「Acura Electric Vision Concept」を発表する。次世代NSXの可能性を示唆していると言われている。ホンダは2030年までに世界で30台のEVを発売する計画を発表した昨年、2台の電気スポーツカーを公開している。次世代 「NSX」でと「S2000」だと言われている。

目次

Acura Electric Vision Concept について

2024「ZDX」および「ZDX Type S」に続いて「Acura Electric Vision Concept」はロサンゼルスのアキュラ デザイン スタジオによって作成され、電気自動車モデルの次世代「NSX」 について考えさせらる。

このコンセプトについて多くを語らなかったが、「パフォーマンスブランドがゼロエミッションの未来に移行する中で、Precision Crafted Performanceデザイン言語の将来の進化を探求する」「スリリングなパフォーマンスプロポーションを備えた電撃的なデザインスタディ」であると伝えた。「Acura Electric Vision Concept」はシャープなラインを流れるような表面と緩やかな曲線に置き換えるにつれて、より大きな変化がさらに遡って起こります。また、天蓋のような温室やデジタルサイドミラー、空力に重点を置いたデザインも確認できる。このコンセプトが巨大なディフューザーを備えた独特のリアエンドを備えているため、後方に見ることができる。その他のハイライトには、細いライトバーと、従来の「A」ロゴの代わりに「ACURA」の文字が含まれる。

関連記事

▼詳しくはNSXの記事にまとめましたので参考にしてみて下さい。
ホンダ 新型 NSX Type S 日本限定30台 2021年8月30日発表 2022年7月発売

関連記事

▼詳しくはS2000の記事にまとめましたので参考にしてみて下さい。
ホンダ 新型 ZSX Baby NSX (S2000 後継車) 2024年12月発売

ホンダが2030年までに200万台を目指す電動化計画を発表

ホンダは2022年4月12日に行った「四輪電動ビジネス説明会」の記者会見で、4輪車の電動化ビジネスについて新たな目標を発表した。2030年までにグローバルで30車種のEVを投入し、年間200万台を生産することを目指す。

本田技研工業㈱の三部社長は、日刊自動車新聞の質疑応答の際に、新しいスポーツモデルを2020年代にグローバル市場に投入したい考えを示した。「当然、電動車であるということ」これは「NSX」または「S2000」が想像できるだろう。

中型モデルはゼネラルモーターズ(GM)の「Ultiumプラットフォーム」を採用し、「プロローグ」や「ZDX」に採用された。小型車などは自前の新開発のEV専用プラットフォームを採用し「Honda e」や軽商用「N-VAN」ベースの軽商用 EVに採用される。

関連記事

▼詳しくはGMとの共同開発の記事にまとめましたので参考にしてみて下さい。
北米 ホンダ 新型「プロローグ」バッテリEV GM共同開発車 2024年発売

関連記事

▼詳しくはGMとの共同開発の記事にまとめましたので参考にしてみて下さい。
アキュラ 新型「ZDX」クロスオーバー EVモデルとして復活 GMで共同開発2023年8月17日発表

関連記事

▼詳しくは軽商用EVの記事にまとめましたので参考にしてみて下さい。
ホンダ 新型軽商用「N-VAN」ベースの軽商用 EV(電気自動車) 航続距離200km 100万円台から 2024年春に発売

Acura Electric Vision Concept

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次