ホンダ 新型 アコード 11代目 フルモデルチェンジ 北米モデル 2023年発表

Honda Accord

ホンダは新型「アコード」のフルモデルチェンジを行い米国にて2023年に発表し発売を開始する。日本モデルは遅れて発売されることが予想される。

目次

ホンダ 新型 アコード 11代目 フルモデルチェンジ について

「アコード」はフルモデルチェンジに伴いエクステリアのデザインを変更する。インテリアはセンターディスプレイにはホンダ最大級となる「12.3インチHonda CONNECTホンダディスプレイ」を採用。「Apple CarPlay」「Android Auto」に対応。ホンダ車専用車載通信モジュール「Honda CONNECT(ホンダ コネクト)」を搭載。「Honda Total Care プレミアム(ホンダ トータルケア プレミアム)」をご利用可能。スマートフォンによるリモート操作や、事故などの緊急時にクルマ自体が緊急サポートセンターに繋がり、迅速で的確な対応が可能となるトラブルサポートが可能。「自動地図更新サービス」を搭載。スマートフォンがキーの代わりになる「Hondaデジタルキー」「Honda アプリセンター」車内でデータ通信容量を購入し、インターネットに接続して楽しめる「車内Wi-Fi」を採用。Boseプレミアムオーディオシステムも搭載。

2.0Lアトキンソンサイクル4気筒+電気モーターを組み合わせた新しい第4世代の2モーターハイブリッドシステムを搭載。合計出力は、最高出力204hp、トルク247lb-ft(335 Nm)/0-2,000rpmとなる。「1.5L 4気筒ターボエンジンVTEC Turbo」最高出力190hp/6,000rpmをラインナップする。

次世代の「Honda SENSING(ホンダ センシング)」全モデル標準搭載。広い水平画角のフロントワイドビューカメラと前後の8つのソナーセンサーをHonda車初搭載。衝突軽減ブレーキシステム(CMBS)は昼・夜間歩行者と自転車に対しても衝突回避を支援。更に渋滞追従機能付ACCとなり、「後方誤発進抑制機能」「オートハイビーム」も搭載。「近距離衝突軽減ブレーキ」を追加。衝突軽減ブレーキ(CMBS)、路外逸脱抑制機能、標識認識機能、車線維持支援システム(LKAS)の各機能を先代モデルよりさらに進化。

ホンダ アコードについて

9代目アコードは2012年からアメリカで販売を開始。2013年6月21日に日本国内でアコードハイブリッド、アコードプラグインハイブリッドの販売を開始。日本国内ではハイブリッド専用モデルとなっているが海外モデルでは様々なエンジンを搭載し販売されている。

10代目アコードは北米で2017年7月14日秋のに発表。2017年10月18日、アメリカで販売開始。2017年10月27日、カナダで販売開始。日本モデルは2年半遅れとなる2020年2月21日から販売を開始

あわせて読みたい
ホンダ アコード アコードは、ホンダが生産・販売している中型高級乗用車である。 【アコードについて】 初代 SJ/SM型 1976年5月8日中型の3ドアハッチバック車として発売した。 2代目 SY...

10代目 新型アコードについて

10代目アコードはすでにフルモデルチェンジを果たしている新型シビックに採用されたプラットフォーム新グローバルスモールプラットフォームを採用し、旧型モデルに比べサイズを縮小する。幅広く・低くしたワイド&ローとなりホイールベースを55mm延長、全幅も広くし、全長を短縮、全高を低くした。ホイールベース拡大により室内空間は拡大。

サイズ新型アコード
全長4,900mm
全幅1,860mm
全高1,450mm
ホイールベース2,830mm
honda-accord

ヘッドライトには、9連フルLEDライトを採用、LEDウィンカー(流れない)を採用されているのでアコードにも搭載されるだろう。上級グレードには19インチタイヤを採用。 これにより、旧型よりもスタイリッシュなモデルとなった。リアシートはレッグスペースをクラストップレベル、次世代ACEACE(Advanced Compatibility Engineering)ボディー、超高強度鋼、高機能接着剤をより適用した仕様とし、車重を旧型から約50~80kg軽量化。サスペンションは、アコードで初採用のアダプティブダンパーシステムを組み合わせ、フロントにストラット、リアにコンパクトなマルチリンクを採用し安定感と乗り心地向上を果たした。

honda-accord
INSPIRE
INSPIRE  東風ホンダ向け

上級グレードには7インチのヘッドアップディスプレイ、ワイヤレス携帯端末充電器、NFC(近距離無線通信規格)、車内4G LTE Wi-Fiを搭載。ボンネットを低く設計するとともにフロントピラーを細くすることで、広い前方視界を実現。 8インチディスプレイオーディオシステムを搭載。(日本モデルはたHonda純正のナビゲーションシステムを標準装備。)ハイブリッドモデルはシフトチェンジは全てボタンで行う。

honda-accord
7インチのデジタルメーターを採用。
honda-accord

10代目 新型アコード 搭載エンジンについて

10代目は新開発となる「1.5L直4直噴VTECターボエンジン」、「2.0L 直4直噴VTEC ターボエンジン」搭載を搭載する。2.0L 直4直噴VTEC ターボエンジンモデルには独自に開発した10速オートマチックトランスミッションを組み合わせ、高い静粛性と燃費性能、V6 3.5L エンジンを凌駕するトルクを備えた次世代のパワートレインとしてている。日本モデルでは旧型、同様にハイブリッドモデルのみのラインナップとなる。3世代目となる次世代の2モーターハイブリッド(e:HEV)を採用。パーツのコンパクト化に成功、インテリジェント・パワー・ユニット(IPU)を後部座席フロア下に搭載させた。車重を旧型から軽量化を行い燃費向上を果たす。

1.5L直4直噴VTECターボエンジン(海外モデルのみ)

スペック1.5L直4直噴VTECターボエンジン
最高出力195ps/5500rpm
最大トルク26.5kgm/1500~5000rpm
トランスミッション6速MT/CVT
駆動方式FF

2.0L 直4直噴VTEC ターボエンジン(海外モデルのみ)

スペック2.0L 直4直噴VTEC ターボエンジン
最高出力256ps/6500rpm
最大トルク37.7kgm/1500~4000rpm
トランスミッション6速MT/10速AT
駆動方式FF

3世代目となる次世代の2モーターハイブリッド(日本採用)

スペック2.0L 直4DOHC エンジン+
2モーター e:HEV  (i-MMD)
最高出力107 kW(145ps)/6,200rpm
最大トルク175Nm(17.8kgm)/4,000rpm
モーター最高出力135kW(184ps)/5,000rpm-6,000rpm
モーター最大トルク315Nm(32.1kgm)/0-2,000rpm
トランスミッション電気式無段階変速
駆動方式2WD(FF)
JC08モード燃費30.0km/L

旧型ではホンダの革新的なハイブリッドシステム「SPORT HYBRID(スポーツ ハイブリッド) i-MMD」を搭載し、JC08モード燃費は30.0km/Lと発表されている。2016年5月26日にマイナーチェンジを行いJC08モード燃費31.6km/Lとなる。

今回の新型アコードには進化した「2モーターハイブリッドシステムのi-MMD(e:HEV)」を搭載、新プラットフォーム採用、よりコンパクトになったインテリジェント・パワー・ユニット(IPU)を搭載により軽量化を図り、JC08モード燃費30.0km/L、WLCTモード燃費22.8km/Lとなった。コンパクトになったインテリジェント・パワー・ユニット(IPU)は後席フロア下に搭載。ガソリン車と変わらないトランクスペースを確保している。また、先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を全車標準搭載する。

10代目 新型アコード Honda SENSING(ホンダ センシング)を全車標準搭載

9月1日に発売した新型N-BOXに搭載された「後方誤発進抑制機能」を搭載。2017年7月6日に発表した新型グレイスでホンダ車初搭載した「オートハイビーム」も搭載。「ドライバー注意力モニター」を全車標準装備。

衝突軽減ブレーキシステム(CMBS) 前走車、対向車、歩行者との衝突回避を支援。約5km/h以上で走行中に自車との速度差が約5km/h以上ある前走車両や歩行者、または対向車両(二輪車や自転車等を除く)に対して衝突する可能性があるとシステムが判断した場合に作動し、自動的に停止または減速することにより衝突回避や衝突被害の軽減を図ります。対向車両(二輪車や自転車等を除く)と歩行者に対しては、自車が約80km/h以下で走行中の場合に作動します。

路外逸脱抑制機能 車線を検知し、はみ出さないように支援。約60km/h~約100km/hで走行中に、路外への逸脱またはシステムが路外への逸脱を予測したとき、作動します。運転者のステアリング操作に代わるものではありません。運転者が加速やブレーキ操作、急なステアリング操作を行っているとシステムが判断した場合、ウインカーを作動させている場合は作動しません。

LKAS(車線維持支援システム) 車線内を走行できるようにステアリング操作を支援。約60km/h~約100km/hで走行中に、路外への逸脱またはシステムが路外への逸脱を予測したとき、作動します。運転者のステアリング操作に代わるものではありません。運転者が加速やブレーキ操作、急なステアリング操作を行っているとシステムが判断した場合、ウインカーを作動させている場合は作動しません。

ACC 渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール 適切な車間距離を保ち、運転負荷を軽減。30km/h~約100km/hで作動します。急なカーブや加速・減速の繰り返しが少ない、高速道路や自動車専用道路などを運転するときに使用してください。

標識認識機能 標識の見落とし防止を図り、安全運転を支援。

誤発進抑制機能 不注意による急発進を防止し注意を喚起。停車時や約10km/h以下で走行しているとき、自車のほぼ真正面の近距離に車両などの障害物があるにもかかわらず、アクセルペダルを踏み込んだ場合に、エンジン出力を抑制し、急な発進を防止するとともに、音と表示で接近を知らせます。

先行車発進お知らせ機能 停止時に、先行車が発進したことをお知らせ。

後方誤発進抑制機能 後方に障害物があるにも関わらず、セレクトレバーがR(リバース)の状態でアクセルペダルを強く踏み込んだ際、急な後退を抑制する機能。

オートハイビーム 対向車や前走車を検知し、 自動でハイ/ロービームを切り換え。良好な視界の確保に貢献するとともに、切り換え操作の頻度も低減。

ホンダの安全運転支援システム「Honda SENSING」どうなのか?

あわせて読みたい
ホンダの安全運転支援システム「Honda SENSING」どうなのか? 2014年10月にホンダが発表した安全運転支援システム「Honda SENSING」HiDS(ホンダ・インテリジェントドライバーサポートシステム)に、衝突被害軽減ブレーキのCMBSなど...

10代目 新型アコード ボディカラー全5色について

プラチナホワイト・パール

クリスタルブラック・パール

ルナシルバー・メタリック

ブリリアントスポーティブルーメタリック

パッションレッド・パール

10代目 新型アコード スペックについて

スペック新型アコード
全長4,900mm
全幅1,860mm
全高1,450mm
ホイールベース2,830mm
エンジン2.0L 直4DOHC エンジン+
2モーター (i-MMD)
最高出力145ps(107 kW)/6,200rpm
最大トルク129 lb-ft(175Nm)/3,500rpm
モーター最高出力135kW(184ps)/5,000-6,000rpm
モーター最大トルク315Nm(32.1kgfm)/0-2,000rpm
システム出力215ps(158kW)
駆動方式2WD(FF)
乗車定員5名
トランスミッション電気式無段階変速機
JC08モード燃費30.0km/L
WLCTモード燃費22.8km/L
価格4,650,000円

10代目 新型アコード グレード

グレードエンジン駆動方式乗車
定員
価格(10%)
EX2.0L 直4DOHC エンジン+
2モーター (i-MMD)
2WD5名4,650,000円

新型アコードについては戻る

Honda Accord

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトの運営者。2013年から現在まで日本車から外車まで幅広い情報を紹介致します。フォローお願い致します。

キーワードから探す

3列シート (165) 5ナンバー (45) 86 (21) 2017年フルモデルチェンジ (40) 2019年 フルモデルチェンジ (123) 2020年 フルモデルチェンジ (180) 2021年 フルモデルチェンジ (134) 2022年 フルモデルチェンジ (190) 2023年 フルモデルチェンジ (108) C-HR (23) e-POWER (74) GR (60) LEXUS NX (32) MAZDA3 (20) N-BOX (28) RAV4 (52) TNGA (156) X-TRAIL (29) アウトドア (112) アウトバック (19) アクア (28) アルファード (20) インプレッサ (22) エコカー (30) オープンカー (65) カスタムパーツ (44) カローラ (53) クラウン (30) クロスオーバー SUV (1093) クーペ (26) コンセプトカー (95) コンパクトカー (273) シエンタ (20) シビック (45) スクープ (53) ステップワゴン (23) ステーションワゴン (88) スポーツカー (286) スライドドア (178) セダン (341) セレナ (23) ターボ (40) ティーザー (30) ディーゼル・クリーンディーゼル車 (68) ノア (21) ノート (32) ハイブリッド車 (449) ハッチバック (54) ハリアー (51) ビックマイナーチェンジ (23) ピックアップトラック (30) ファミリーカー (21) フィット (22) プラグインハイブリッド (126) プリウス (62) マイナーチェンジ (404) マイルドハイブリッド (130) ミニバン (126) ヤリス (43) レヴォーグ (26) ロードスター (24) ワンボックス/バン (29) ヴェゼル (25) ヴォクシー (30) 一部改良 (217) 日本未発売 (251) 東京オートサロン2020 (30) 東京オートサロン2023 (22) 東京モーターショー2019 (33) 燃料電池車 (19) 特別仕様車 (221) 軽自動車 (210) 限定モデル (48) 電気自動車 (316) 高級車 (251)

ゲームバナー
ゲームバナー
目次