MENU

トヨタ 新型 RAV4 おすすめグレードは?装備は?

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
RAV4

2019年4月10日に発売を開始した新型「RAV4」。そこで購入時に1番悩むのがグレードと装備であるがまとめてみた。

目次

新型RAV4絶対に付けておきたいディーラーオプション

「X」/「HYBRID X」と「Adventure」を選択する場合には注意が必要で「インテリジェントクリアランスソナー 」「リアクロストラフィックアラートブレーキ+ブラインドスポットモニター」が付いていない。最大の落とし穴は購入後に装着ができないオプションである。

  • インテリジェントクリアランスソナー (28,080円)
  • リアクロストラフィックアラートブレーキ+ブラインドスポットモニター(66,960円)

新型 RAV4グレードについて

グレードは以下の通りとなりそうだ。「X」「HYBRID X」のみ2WDが選択可能である。

RAV4ハイブリッドモデル グレード

モデル 駆動方式 価格
HYBRID X 2WD 3,222,000円
E-Four(4WD) 3,450,600円
HYBRID G E-Four(4WD) 3,817,800円

RAX4ガソリンモデル グレード

モデル 駆動方式 価格
X 2WD 2,608,200円
4WD 2,835,000円
Adventure 4WD 3,137,400円
G 4WD 3,202,200円
GZ package 4WD 3,348,000円

新型 RAV4 オススメグレードは?

結論から言うとグレード「G」がオススメ!Xとの差額594,000円であり少し価格差を感じてしまう方も多いだろう。しかし、上記で説明した、「インテリジェントクリアランスソナー 」「リアクロストラフィックアラートブレーキ+ブラインドスポットモニター」や「18インチタイヤ&アルミホイール」「パワーバックドア」「本革巻きステアリングホイール」「ステアリングヒーター」「本革巻きシフトノブ」「7.0インチカラーマルチインフォメーションディスプレイ」「ポジションメモリー付き運転席8WAYパワーシート+電動ランバーサポート」「合成皮革シート表皮」などなど、多くの部分でエクステリアやインテリアでXグレードと装備の違いがある。もちろん、基本的な装備しか求めていない人にはいらない機能もあるかもしれないが、見た目も内装による質感も代わり後から後悔するぐらいの装備の違いであることは間違えない。ちなみに更に上の「GZ package」は「G」との差額145,800円は決して悪くない。「19インチタイヤ&アルミホイール」「キック式パワーバックドア」「ダウンヒルアシストコントロール」「ダイナミックトルクベクタリングAWD」「デジタルインナーミラー」などアウトドアを本気で楽しみたい人向けの装備を多数装備。「悪条件な道路走行がないよ。多くの荷物を積まないよ。」と言った方には「G」までで十分だ。

あわせて読みたい
トヨタ 新型 RAV4 「ハイブリッド」か「ガソリン」どちらを選ぶ? トヨタは新型RAV4を2019年4月10日発売した。今までにわかっている日本仕様の情報を元にハイブリッドかガソリンかどちらを選ぶべきかおすすめを考えてみた。全国の「カロ...
あわせて読みたい
トヨタ 新型 RAV4 ボディカラー オススメは? 2019年4月10日発売となる新型「RAV4」はいよいよ発売日が近づいてきた。そこでカラーラインナップについてまとめてみた。オススメのボディカラーも紹介します。 新型 RA...
あわせて読みたい
トヨタ 新型 RAV4 フルモデルチェンジ日本復活 5代目 2019年4月10日発売 トヨタは新型「RAV4」XA50型のフルモデルチェンジを行い日本では2019年4月10日に発売した。価格:260万8,200円~381万7,800円。世界初となる新4WDシステム「ダイナミック...

トヨタ RAV4

https://toyota.jp/rav4/

トヨタ

https://toyota.jp/

RAV4

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次