トヨタは新型ヤリスを2020年2月10日発売する。今までにわかっている日本仕様の情報を元にハイブリッドかガソリンかどちらを選ぶべきかおすすめを考えてみた。全国の「ネッツ店」「トヨタモビリティ東京(株)」「トヨタ西東京カローラ(株)」にて販売される。現在は既にメーカーオーダー開始となっている。
新型 ヤリスについて

「TNGA(Toyota New Global Architecture)」と呼ばれる新開発の「GA-Bプラットフォーム」を採用することによって、旧型モデルよりも広い室内空間を得ることが可能。 高い空力性能を実現するなど、新開発のプラットフォームを採用により「50kg(開発目標値)軽量化」「15mm 低重心化」「30%以上 ボディ剛性がUP」し旧型モデルから大幅な進化を果たす。1,000kgを切る940kg~1090kgを達成。 全長:3,940mm、全幅1,695mm、全高1,500mm、ホイールベース2,550mmの5ナンバーサイズとしながらも広い室内空間となり内装周りも旧型よりも豪華な仕様となりそうだ。クラス世界トップレベルとなるWLTCモード36.0km/Lの低燃費を実現した。

ディスプレイオーディオを標準装備し「Apple CarPlay」と「Android Auto」を採用する。DCM車載通信機を標準装備。さらに、専用通信機DCMを全車に標準搭載し、T-Connectサービスを3年間無料で提供。

荷室サイズは荷室幅 1,000mm 荷室長(5名乗車時)630mm 荷室高 692mm〜830mmとなる。リアシートは全車6:4分割可倒式。ハイブリッドモデルに「アクセサリー コンセント」AC100V 1500Wのコンセントを追加することができる(オプション4万4000円)。

先進の予防安全技術、第2世代「 Toyota Safety Sense 」を搭載する。
高度駐車支援システム「Advanced Park」(トヨタ初)ハンドルだけでなく、アクセルやブレーキも制御し、駐車に必要な操作を支援。ハイブリッドモデル オプション設定(7万7000円~9万3500円)。
イージーリターンシート お好みのドライビングポジションを機能させ、マニュアル操作で前回の位置へ簡単に復帰することができる。
ターンチルトシート 運転席および助手席のシートが回転&チルトし、楽にクルマに乗り降りすることができる。
ハイブリッド車
ハイブリッドシステムは新世代「直列3気筒 1.5L 直噴 ダイナミックフォースエンジン M15A型」に新しい小型化されたTHSⅡを採用。全体の質量的にも問題がなく採用することが可能だ。エンジンの熱効率やトランスミッションの伝達効率を向上させることで、パワートレーンシステム全体(エンジン・トランスミッション)で燃費は約25%、動力性能は約15%以上向上。 これにより、燃費を劇的に向上させることが可能だ。E-Four(4WD)モデルも採用。4WD専用リアサスペンションを新開発しダブルウィッシュボーン式をトヨタのコンパクトカーとして初採用。乗用車では「世界で最も低燃費な乗用車」ともう一度なることはまず間違えない。WLTCモード36.0km/Lの低燃費を実現した。
ガソリン車
ガソリン車にも新世代「直列3気筒 1.5L 直噴 ダイナミックフォースエンジン M15A型」を採用。発進用ギヤ付きの「Direct Shift-CVT」または「6MT」と組み合わせる。「直列3気筒 1.0L エンジン」モデルもラインナップする。
新型ヤリス スペック
スペック | 新型 ヤリス | ||
---|---|---|---|
全長 | 3,940mm | ||
全幅 | 1,695mm | ||
全高 | 1,500mm(2WD) 1,515mm(4WD) |
||
ホイール ベース |
2,550mm | ||
タイプ | ハイブリッド | ガソリン車 | |
エンジン | 直3 1.5L+ モーター M15A-FXE型 |
直列3気筒 1.5Lエンジン M15A-FKS型 |
直列3気筒 1.0L エンジン 1KR型 |
最高出力 | 67kW(91ps)/ 5500rpm |
88kW(120ps)/ 6600rpm |
51kW(69ps)/ 6000rpm |
最大トルク | 120Nm(12.2kgfm)/ 3800-4800rpm |
145Nm(14.8kgfm)/ 4800-5200rpm |
92Nm(9.4kgfm)/ 4400rpm |
モーター 最大出力 |
フロント:59kW(80ps) リヤ:3.9kW(5.3ps) |
– | – |
モーター 最大 トルク |
フロント:141Nm(14.4kgm) リア:52Nm(5.3kgm) |
– | – |
WLCT モード燃費 |
36.0~35.4km/L(2WD) 30.2km/L(4WD) |
21.4~21.6km/L 19.2km/L |
19.6~20.2km/L |
駆動方式 | 2WD/4WD (E-Four) |
2WD/4WD | 2WD |
乗車定員 | 5名 | ||
最小 回転半径 |
4.8m~5.1m | ||
駆動方式 | 電気式 無段階変速機 |
Direct Shift- CVT 6速MT |
CVT |
価格 | 1,998,000円~ 2,493,000円 |
1,543,000円~ 2,124,000円 |
1,395,000円~ 1,613,000円 |
新型ヤリス ハイブリッドで元が取れるまで
通常燃費に近いWLTCモード燃費でハイブリッド車は燃費36.0~35.4km/L、ガソリン車は燃費21.4~21.6km/Lと価格を考えたときに非常に悩ましい問題となった。
両方のグレード「G」2WDで比較した場合、ガソリンモデルは1,756,000円、ハイブリッドモデルは2,130,000円と37万4,000円の差額となる。更に減税を考え、ハイブリッド車は約97,200円(エコカー減税約22,500円+環境性能割約52,200円+グリーン化特例 約22,500円) ガソリン車は14,300円(環境性能割14,300円)差額として考えた場合82,900円でトータル29万1,100円の差額となる。ここでガソリンの計算となるが約29万円のガソリン代を埋める場合にどれほど乗ればお得となるのか検証する。
ガソリン価格 1L 140円の場合
ガソリンモデル 10000km=64,814円
ハイブリッド車 10000km=38,888円
1万キロ走って25926円しか差がでないので10万キロ走っても25万9260円しか差がでず。約11万キロ乗らないと差が埋まらないことに・・・
通常5年ほどで新車を手放す可能性が高いかもしくは10万キロと考えてもハイブリッド車を選ぶと-31,840円となる。ハイブリッド車だからと言って安易に選ぶことができない。5万キロで手放すことを考えれば-129630円なので更に差が出てします。
結論
リセールバユーを考えた場合に約3万円、約12万円を埋めることができればハイブリッド車を選択するべきだろう。新型ヤリスで筆者がおすすめするのはハイブリッド車をおすすめしたい。理由としては「高度駐車支援システム「Advanced Park」(トヨタ初)はハイブリッド車のみ」であるとや、ガソリン車と比べて新世代「直列3気筒 1.5L 直噴 ダイナミックフォースエンジン M15A型」はエンジン出力に+モーター出力により軽快な走りを可能とするので日常生活での快適性は上となるだろう。5万キロで手放した場合においてリセールバリューで12万円の穴を埋めることも可能と考える。グレード「HYBRID G」をおすすめしたい。
新型ヤリスの情報はこちら

トヨタニュースリリース
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/30486400.html
ヤリス