MENU

マツダ 新型 CX-X (10) 新たなクロスオーバーSUVモデル トヨタとの共同開発 2022年発売

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。

マツダは新型CX-X(CX-10)と言われる新たなSUVを2022年に発売する。

新型CX-X(CX-10)はトヨタとマツダは2018年1月11日、(米国時間 2018年01月10日)、米国の合弁新工場に関する発表と記者会見を行った、「Mazda Toyota Manufacturing, U.S.A., Inc.」新工場にて、マツダ・トヨタ向けの各生産ラインで、マツダが北米市場に新導入するクロスオーバーモデルとトヨタの「カローラ」を15万台ずつ生産すると発表されており、まず間違えなくこの新型CX-X(CX-10)を製造するだろう。

旧型モデルでは「CX-3」「CX-30」「CX-4」「CX-5」「CX-8」「CX-9」 が存在しており、「CX-Xは(CX-10)」全く新しいモデルということになる。

目次

新型CX-Xについて

マツダが北米向けに開発している新型クロスオーバーSUVは「CX-X」と呼ばれる。マツダがトヨタと米国での完成車の生産合弁会社の設立し米国新工場で生産される新モデルであると言われている。2017年11月25日のAutomotive Newsのインタビュー記事にてマツダの小飼社長が「米国市場に新しいタイプのSUVを導入する。」などと話をしている。

米国のラインナップのおよそ半分は現在、売上高の57%を占めるクロスオーバーで構成されている。小飼社長は売上高60%に増やしたいと望んでいるとのこと。これらの内容を踏まえても新型クロスオーバーSUV「CX-X」はマツダとトヨタの米国新工場で生産される。

トヨタ マツダ 業務提携

2017年8月4日トヨタとマツダは持続的な協業関係のさらなる強化を目的として、業務資本提携に関する合意書を締結した。資本提携では、「米国での完成車の生産合弁会社設立」「電気自動車の共同技術開発」「コネクティッド技術の共同開発」「先進安全分野における技術連携」「商品補完の拡充」を推進で合意。

トヨタとマツダで米国での完成車の生産合弁会社の設立。30万台規模の生産能力を持つ完成車の生産に関わる新たな合弁会社を、米国に両社折半出資で設立することについて検討を進めていくことに合意。両社は各国当局の許認可等が取得できることを前提に、2021年を目途に新たな合弁会社が設立する米国新工場の稼働開始を目指す。

今後新しい情報が入り次第お伝え致します。

トヨタニュースリリース

https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/21408323.html

マツダ ニュースリリース

https://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2017/201708/170804c.pdf

https://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2018/201801/180111a.html

マツダ

https://www.mazda.co.jp/

https://www.mazda.com/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次