日産はクロスオーバーSUV「キックス」のフルモデルチェンジを行い3代目として2024年6月頃に発売する。2023年現在、開発を進めテスト走行も始まっており、スパイショットも撮影されている。現行モデルは実は海外では2016年から発売されており、既に7年経過しており、丸8年でのフルモデルチェンジとなりそうだ。
一部報道によると、新型「キックス」は工場部品の盗難により、当初計画よりも最大6か月の遅れが生じる可能性があるという。新型「キックス」は2024年6月に延期される見通しだ。
日産 新型「キックス」フルモデルチェンジ スパイショット について
第2世代キックスは、初代よりもさらに落ち着いたデザインになる、現在のキックスは、ジュークほど派手なデザインではない。リアドアハンドルがCピラーではなくドアスキンに配置されているなど、シンプルで洗練されたデザインが特徴。新型は、フロントエンドがより彫り込まれ、力強さを感じさせるデザインになっているようで。グリルは、既存車のU字型から、水平グリルに変更される可能性がある。Cピラーの処理は、初代と同じ二分されたデザインを採用する可能性が高い。リアハッチの輪郭の形状は、サブコンパクトクロスオーバーとしては少し個性的かもしれない。リアエンドにテープが多すぎるため、垂直ライトユニットがハッチを越えて内側にも広がっているかどうかは不明。






具体的には、次の点が変更される可能性があると考えられる。
- フロントエンドがより彫り込まれ、力強さを感じさせるデザインになる。
- グリルが、既存車のU字型から、水平グリルに変更される。
- リアアーチ上のウエストラインのフリックが、初代ほど劇的なものではない。
- Cピラーの処理は、初代と同じ二分されたデザインを採用する。
- リアハッチの輪郭の形状が、サブコンパクトクロスオーバーとしては少し個性的になる。
もちろん、これはあくまでも予想であり、実際のデザインがどうなるかはわかりません。しかし、これまでの情報を踏まえると、このような変更がされる可能性が高いと考えられます。
日産 新型「キックス」フルモデルチェンジ について
キックスとして初めてアライアンスの「CMF-Cプラットフォーム」を採用する。骨格部分には従来よりも多く軽量素材を採用。最新のプレス技術と溶接技術を用いることで強度を高めると同時に、軽量化も実現。また樹脂バックドアの採用や、先進的な製造技術を導入することで、旧型モデルと比較して軽量化を実現するだけではなく、車体剛性を約40%向上させる。
アライアンスの「CMF-プラットフォーム」について
CMF(Common Module Family、コモン・モジュール・ファミリー)とは、ルノー=日産アライアンス(現・ルノー・日産・三菱アライアンス)に基づき、日産自動車とルノーが共同開発したプラットフォームである。ンポーネントを共有化し、プラットフォームごとの台数を増やすことが出来るシステムとして開発された。これにより、軽自動車を含むコンパクトカークラスから大型セダン、SUVまで幅広く展開させることが可能であると同時に、ルノー=日産アライアンスの特徴であるスケールメリットを活かし「開発費削減」「部品点数削減」「製造コスト削減」「工期短縮」を効率よく行うことで、すべてのアイテムの経費を軽減させる役割も担う。既に日本で発売している「ノート」「エクストレイル」「アウトランダー」に採用しており、海外のみで発売した「ジューク」「キャッシュカイ」などでも採用され、今までとは違ったモデルとなっているのは見てわかる。
日産 新型「キックス」フルモデルチェンジ エクステリア について
新型「キックス」は、筋肉質でシャープなエクステリアデザインを備え、より大きな「V-Motionフロントグリル」と、新しい「ブーメラン」デイライトランニングライトを備えたスリムなLEDマトリックスヘッドランプを備えている。
日産 新型「キックス」フルモデルチェンジ インテリア
新型「キックス」のダッシュボードパネルはインフォテインメントシステムは「9インチディスプレイ」を搭載、NissanConnectサービスにナビゲーション、スマートフォンの接続、音楽へのアクセスを提供。「Android Auto」「Apple CarPlay」「Amazon Alexa」に対応。最新デザインのステアリングホイールとフルデジタル液晶メーター12.3インチTFTディスプレイ、車載WiFi、充電するための前面と背面のUSBポートを採用。












日産 新型「キックス」フルモデルチェンジ 予想 スペック について
「キックス」次世代「e-POWER」はEM47モーター+MM48モーターを採用し、なんと最高出力100kW(136PS)/3,410-9,697pm、最大トルク280Nm(28.6kgfm)/0-3,410rpmとし走行性能を向上した。4WDモデルには次世代電動4輪駆動システム「e-POWER 4WD」を採用。
スペック | 新型 キックス e-POWER 2WD | 新型 キックス e-POWER 4WD |
---|---|---|
全長 | 4,300mm | 4,300mm |
全幅 | 1,780mm | 1,780mm |
全高 | 1,600mm | 1,600mm |
ホイールベース | 2,640mm | 2,640mm |
エンジン | 直列3気筒 1.2Lエンジン「HR12DE」型 +モーター「EM47」型 | 直列3気筒 1.2Lエンジン「HR12DE」型 +モーター「EM47」型 +モーター「MM48」型 |
最高出力 | 60kW(82PS)/ 6,000rpm | 60kW(82PS)/ 6,000rpm |
最大トルク | 103Nm(10.5kgm)/ 4,800rpm | 103Nm(10.5kgm)/ 4,800rpm |
モーター 最大出力 | 100kW(136PS)/ 3,410-9,697rpm | 100kW(136PS)/ 3,410-9,697rpm |
モーター 最大トルク | 280Nm(28.5kgm)/ 0-3,410rpm | 280Nm(28.6kgfm)/ 0-3,410rpm |
リアモーター 最高出力 | – | 50kW(68PS)/ 4,775-10,259rpm |
リアモーター 最大トルク | – | 100Nm(10.2kgm)/ 0-4,775rpm |
バッテリー | リチウムイオン バッテリー | リチウムイオン バッテリー |
駆動方式 | 2WD | 4WD |
乗車定員 | 5名 | 5名 |
WLTCモード 燃費 | 23.0km/L | 19.2km/L |
▼詳しくはこちらの記事にまとめましたので参考にしてみて下さい。
→日産 新型 キックス e-POWER マイナーチェンジ 次世代の「e-POWER」4WD追加 2022年7月19日発売
キックスの歴史について
2008年9月30日三菱自動車が生産販売していたパジェロミニのOEMとなり、これが初代モデルに当たる。しかし2012年、パジェロミニの生産終了をもって生産・販売も終了した。2020年6月24日に日本仕様が公式発表された6月30日発売。
2008年9月30日「キックス (KIX) 」発表、三菱自動車よりH58型パジェロミニ後期型のOEM供給を受けて2008年10月30日販売開始。2010年8月18日パジェロミニの一部改良を受け、一部仕様向上。2012年8月販売終了。
2020年6月30日 日本モデル発売
2014年10月28日に開幕予定のサンパウロモーターショー2014で新しいコンセプトモデル「Kicks Concept」の画像を公開した。その後、2015年2月のリオのサンバカーニバルでも「Kicks Samba Concept」を公開した。
2016年5月2日リオデジャネイロにて市販仕様の「キックス」を発表。リオ・オリンピック パラリンピックのオフィシャルカーに採用された。2016年8月5日ブラジルのリオデジャネイロで発売。2017年4月19日から開催した上海国際モーターショー2017にて新型キックスを中国初公開した。2017年5月中国市場での販売を開始。2017年11月29日(現地時間)にロサンゼルスモーターショー2017の日産プレスカンファレンスにて新型キックスを北米で発表発売が決定した。2017年12月1日から10日に開催されるロサンゼルスモーターショー2017にて公開する。2018年5月カナダでの販売開始。2018年6月アメリカでの販売が開始される。2018年11月7日台湾での発売が開始。2019年1月22日インド仕様が発売される。2020年6月24日に日本仕様が公式発表された6月30日発売。





2022年7月19日 日本仕様車をマイナーチェンジ。 「e-POWER」をE13型ノートや派生車種のノート オーラと同じ第2世代へ移行し、低速走行時のエンジン始動頻度を低減。「e-Pedal Step」の操作性が改善されるとともに、「SPORT」や「ECO」モード設定時でもBレンジへの切り替えが可能となった。
2024年の可能性が高そうだ。
▼詳しくはこちらの記事にまとめましたので参考にしてみて下さい。
→一部仕様向上 日産「キックス」は大幅に魅力的なモデルとなり進化を遂げる 2022年7月19日発売
▼詳しくはこちらの記事にまとめましたので参考にしてみて下さい。
→日産 新型 キックス 価格改定 2023年4月10日 受付を再開
NISSAN