トヨタ 新型 C-HR VS ホンダ ヴェゼル VS マツダ CX-3 徹底比較

C-HR

トヨタの「C-HR」はマイナーチェンジを行い2019年10月18日に発売した。初のマイナーチェンジとなる。進化する「C-HR」をスペックを元に他社比較してみた。競合車種となるのはホンダ「ヴェゼル」マツダ「CX-3」となるだろう。

目次

トヨタ 新型 C-HR マイナーチェンジについて

フロントバンパー、リアバンパーの形状の変更。ヘッドライドの形状を変更し「LEDヘッドライト」を標準採用。Gグレード以上からリアウィンカーの形状を変更し「シーケンシャルウインカー(流れるウィンカー)」を採用。1.2L 直列4気筒 DOHC 直噴ターボに6MTを組み合わせる。ハイブリッドモデルでは新型プリウス同様に全てのグレードでリチウムイオンバッテリーを採用。今までグレードにより搭載されていた、「インテリジェントクリアランスソナー(パーキングサポートブレーキ)」「リヤクロストラフィックアラート(RCTA)」後退時の死角を検知し、注意を喚起。をオプション装備。「セーフティ・サポートカーS(ワイド)」(サポカーS〈ワイド〉対象車となる。

C-HR
C-HR 日本モデル

新型C-HRの情報はこちら

トヨタ 新型 C-HR (CHR) マイナーチェンジ 2019年10月18日発売

あわせて読みたい
トヨタ 新型 C-HR (CHR) マイナーチェンジ 2019年10月18日発売 トヨタの「C-HR」はマイナーチェンジを行い2019年10月18日に発売した。欧州では2020年モデルを2019年10月1日に発表した。 【新型 C-HR マイナーチェンジについて】 初の...

トヨタ 新型 C-HR VS ホンダ 新型 ヴェゼル について

ホンダは新型ヴェゼルのマイナーチェンジを行い2018年2月15日発表、16日に発売。エクステリアの変更が行われフロントのバンパーやグリルのデザインを変更。インラインタイプのLEDヘッドライトの形状を変更フロントグリルと一体化したデザインに変更する。 一部グレードにはLEDアクティブコーナリングライトを採用。LEDウィンカーを採用。(LEDシーケンシャルターンランプ(流れるウインカー) ではない。)カムチェーンの摩擦低減などによってガソリンモデルをJC08モード燃費20.6km/Lから21.2km/LにUPした。

先進運転支援システム「 Honda SENSING(ホンダ センシング)」全モデル標準装備。

残念ながらマイナーチェンジした新型オデッセイに搭載されたACC(アクティブ・クルーズ・コントロール)に渋滞追従機能(0km/h~約100km/hで作動)を追加されない。

ホンダは新型ヴェゼルにターボモデルを追加し2019年1月31日に発売した。1.5L i-VTECターボ搭載モデル「VEZEL TOURING・Honda SENSING」2.4Lエンジン並みのトルクによる力強くスムーズな加速と、優れた燃費性能、高い静粛性を実現、スペックは172psとパワーもトルクも素晴らしい。JC08モード燃費17.6km/Lとなる。通常モデルのヴェゼルに比べボディの剛性を向上、専用仕様のパフォーマンスダンパー、ヴェゼル初となるアジャイルハンドリングアシストを採用。

VEZEL_TOURING
VEZEL TOURING Honda SENSING

ヴェゼルの情報はこちら

ホンダ 新型 ヴェゼル ターボモデル追加 2019年1月31日発売

あわせて読みたい
ホンダ 新型 ヴェゼル ターボモデル追加 2019年1月31日発売 ホンダは新型ヴェゼルにターボモデルを追加し2019年1月31日に発売した。今回は新たにガソリン車に1.5L i-VTECターボ搭載モデル「VEZEL TOURING・Honda SENSING」追加し...

ホンダ 新型 ヴェゼル マイナーチェンジ フロントフェイス変更など 2018年2月15日発表 16日発売

あわせて読みたい
ホンダ 新型 ヴェゼル マイナーチェンジ フロントフェイス変更など 2018年2月15日発表 16日発売 ホンダは新型ヴェゼルのマイナーチェンジを行い2018年2月15日発表、16日に発売する。価格:207万5000円~292万6000円。 【新型ヴェゼル マイナーチェンジモデル エクステ...

トヨタ 新型 C-HR VS ホンダ 新型 ヴェゼル ボディサイズ比較

スペック新型C-HR新型ヴェゼル
全長4,385mm4,330mm
全幅1,795mm1,770mm
全高1,550mm1,605mm
ホイールベース2,640mm2,610mm

トヨタ 新型 C-HR VS ホンダ 新型 ヴェゼル ターボモデル比較

スペック新型C-HR新型ヴェゼル
エンジン1.2L 直列4気筒
DOHC
直噴ターボ
1.5L直4気筒
DOHC i-VTEC
ターボエンジン
最高出力85kW(116ps)/
5,200-5,600rpm
127kW(172ps)/
5500rpm
最大トルク185Nm(18.9kgm)/
1,500-4,000rpm
220Nm(22.4kgm)/
1700-5500rpm
トランスミッションCVT/6MTCVT
駆動方式2WD(FF)/4WD2WD(FF)
JC08モード燃費15.2〜16.4km/L17.6km/L
価格(10%)2,367,000円〜
2,863,000円
2,956,800円

トヨタ 新型 C-HR VS ホンダ 新型 ヴェゼル ハイブリッドモデル比較

スペック新型C-HR新型ヴェゼル
エンジン1.8L 直列4気筒 DOHC
+モーター(THSⅡ)
1.5L 直列4気筒 DOHC
+モーター(i-DCD)
最高出力72kw(98ps)/
5,200rpm
97kW (132PS)/
6,600rpm
最大トルク142Nm(14.5kgm)/
3,600rpm
156Nm (15.9kgm)/
4,600rpm
モーター
最高出力
53kw(72ps)22kW (29.5PS)/
1,313-2,000rpm
モーター
最大トルク
163Nm(16.6kgm)160Nm(16.3kgm)/
0-1,313rpm
トランス
ミッション
電気式
無段階変速機
7速オートマチック
+パドルシフト
駆動方式2WD(FF)2WD(FF)/4WD
JC08モード燃費30.4km/L23.2〜27.0km/L
価格(10%)2,730,000円〜
3,095,000円
2,505,555円~
2,862,037円

トヨタ 新型 C-HR VS マツダ 新型 CX-3 について

マツダは新型CX-3のビックマイナーチェンジを行い2018年5月31日発売。エクステリアデザイン、インテリアデザインの変更が行われる。インパネのデザイン、センターコンソールのデザイン変更。電動パーキングブレーキ、前後にアームレストを採用。新型CX-5やCX-8に搭載された、先進安全技術「i-ACTIVSENSE」にマツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)[全車速追従機能付]を装備。360度ビューモニター追加。初期モデルから搭載の1.5ディーゼル廃止となり初の1.8ディーゼルに変更される。SKYACTIV-D 1.8 1.8L 直4気筒DOHC直噴ターボエンジン 最高出力:116ps 最大トルク:27.5kgmを搭載する。SKYACTIV-G 2.0 2.0L 直4気筒DOHCガソリンエンジンを改良しマルチホールインジェクターの噴口形状の変更、燃料噴射圧力を従来の20MPaから30MPaに高め、トルクが向上、フリクションの低減により燃費性能約1~2%向上や静粛性も向上する。

Mazda-CX-3
CX-3

CX-3の情報はこちら

マツダ 新型 CX-3 ビックマイナーチェンジ 初 1.8L SKYACTIV- D 追加 2018年5月31日発売

あわせて読みたい
マツダ 新型 CX-3 ビックマイナーチェンジ 初 1.8L SKYACTIV- D 追加 2018年5月31日発売 マツダは新型CX-3のビックマイナーチェンジを行い2018年5月31日発売する。新型 CX-3 価格:212万7600円~306万2080円。特別仕様車 Exclusive Mods 価格:259万8480円~3...

トヨタ 新型 C-HR VS マツダ 新型 CX-3 ボディサイズ比較

スペック新型C-HR新型CX-3
全長4,385mm4,275mm
全幅1,795mm1,765mm
全高1,550mm1,550mm
ホイールベース2,640mm2,570mm

トヨタ 新型 C-HR VS マツダ 新型 CX3 ターボモデル比較

スペック新型C-HR新型CX-3
エンジン1.2L 直列4気筒
DOHC
直噴ターボ
1.8L 直4 DOHC
直噴ディーゼルターボ 
SKYACTIV-D
最高出力85kW(116ps)/
5,200-5,600rpm
85kW(116ps)/
4,000rpm
最大トルク185Nm(18.9kgm)/
1,500-4,000rpm
270Nm(27.5kgm)/
2,600rpm
トランスミッションCVT/6MT6AT/6MT
駆動方式2WD(FF)/4WD2WD(FF)/4WD
WLCTモード燃費15.4km/L19.0km/L〜23.2km/L
JC08モード燃費15.2〜16.4km/L
価格(10%)2,367,000円〜
2,863,000円
2,481,600円〜
3,151,786円

トヨタ 新型 C-HR VS マツダ 新型 CX-3 ガソリンモデル比較

スペック新型C-HR新型CX-3
エンジン1.8L 直列4気筒 DOHC
+モーター(THSⅡ)
2.0L 直4 DOHC
ガソリンエンジン
SKYACTIV-G
最高出力72kw(98ps)/
5,200rpm
109Kw(148ps)/
6,000rpm
最大トルク142Nm(14.5kgm)/
3,600rpm
192Nm(19.6kgm)/
2,800rpm
モーター
最高出力
53kw(72ps)

モーター
最大トルク
163Nm(16.6kgm)

トランス
ミッション
電気式
無段階変速機
6AT/6MT
駆動方式2WD(FF)2WD(FF)/4WD
WLCTモード燃費25.8km/L15.2km/L〜
16.2km/L
JC08モード燃費30.4km/L
価格(10%)2,730,000円〜
3,095,000円
2,167,000円〜
2,876,786円

最後に一言

いかがですか?新型C-HRのライバル車たちは各社の特色を活かした魅力的なモデルであることは間違いない。ターボはヴェゼルが他社と比較して最高出力127kW(172ps)と他を圧倒するスペックとなりながらもトヨタのC-HRを超える燃費となっている。ただし、価格面だけを見ればC-HRの方が車体価格が安い。更に4WDモデルはラインナップがないため、雪国などでの使用の場合は選択肢には入らなそうだ。CX-3はMTモデルと2WD、4WDをラインナップしており、MTを選択したい場合はCX-3もしくはC-HRとなる。

ハイブリッドにおいてはC-HRがJC08モード燃費で30.4km/L WLCTモード燃費25.8km/Lと他を圧倒する燃費である。しかし4WDモデルのラインパップがないため雪国などでの使用の場合は選択肢には入らなそうだ。ヴェゼルはハイブリッドモデルにおいても4WDモデルをラインナップしている。参考にして頂けたら幸いです。

ホンダ ヴェゼル

https://www.honda.co.jp/VEZEL/

マツダ CX-3

https://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/

トヨタ C-HR

https://toyota.jp/c-hr/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトの運営者。2013年から現在まで日本車から外車まで幅広い情報を紹介致します。フォローお願い致します。

キーワードから探す

3列シート (168) 5ナンバー (45) 86 (21) 2017年フルモデルチェンジ (40) 2019年 フルモデルチェンジ (123) 2020年 フルモデルチェンジ (180) 2021年 フルモデルチェンジ (134) 2022年 フルモデルチェンジ (191) 2023年 フルモデルチェンジ (130) 2024年 フルモデルチェンジ (23) C-HR (23) e-POWER (78) GR (60) LEXUS NX (32) MAZDA3 (22) N-BOX (29) RAV4 (52) TNGA (156) X-TRAIL (30) アウトドア (118) アクア (28) アルファード (21) インプレッサ (25) エコカー (30) オープンカー (65) カスタムパーツ (44) カローラ (53) クラウン (35) クロスオーバー SUV (1147) クーペ (26) コンセプトカー (98) コンパクトカー (287) シエンタ (20) シビック (46) スクープ (54) ステップワゴン (23) ステーションワゴン (90) スポーツカー (296) スライドドア (191) セダン (360) セレナ (25) ターボ (40) ティーザー (30) ディーゼル・クリーンディーゼル車 (68) ノア (21) ノート (33) ハイブリッド車 (472) ハッチバック (55) ハリアー (51) ビックマイナーチェンジ (23) ピックアップトラック (32) ファミリーカー (21) フィット (22) プラグインハイブリッド (131) プリウス (64) マイナーチェンジ (411) マイルドハイブリッド (136) ミニバン (131) ヤリス (44) レヴォーグ (26) ロードスター (24) ワンボックス/バン (30) ヴェゼル (25) ヴォクシー (30) 一部改良 (227) 日本未発売 (279) 東京オートサロン2020 (30) 東京オートサロン2023 (22) 東京モーターショー2019 (33) 燃料電池車 (20) 特別仕様車 (224) 軽自動車 (219) 限定モデル (48) 電気自動車 (342) 高級車 (278)

ゲームバナー
ゲームバナー
目次