マツダ 新型 CX-30 vs ヴェゼル VS C-HR 徹底比較

mazda cx-30

マツダは新型「CX-30」を日本では2019年9月20日発表し予約受注開始。10月24日に発売する。現在発売される同等クラス競合車種との比較を行ってみた。コンパクトクロスオーバーSUVと日本車のホンダ「ヴェゼル」トヨタ「C-HR」と比較してみた。

目次

新型 CX-30について

新世代商品として初の二桁シリーズとなる「CX-30」はCX-3CX-5の中間サイズである 。ベースは新型「MAZDA3」となる。デザインテーマ「魂動(こどう)-Soul of Motion」を全面的に採用。 車両構造技術「SKYACTIV-Vehicle Architecture(スカイアクティブ・ビークル・アーキテクチャー)」を採用している。全方位で洗練されたダイナミック性能を実現。

mazda cx-30
mazda cx-30

マツダの新世代技術「SKYACTIV TECHNOLOGY(スカイアクティブテクノロジー)」と世界初となる「SPCCI(火花点火制御圧縮着火)」採用した次世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X」を採用。

mazda cx-30
mazda cx-30

インテリアはメーターパネルを液晶化し、マツダコネクトは最新の「NEW MAZDA CONNECT(ニューマツダコネクト)」TFT 8.8インチのインフォテインメントシステムが搭載。「Android Auto」と「Apple CarPlay」に対応となる。「NEW MAZDA CONNECT(ニューマツダコネクト)」は運転中の操作は危険だとし、タッチパネルは非搭載で全てはコマンダーコントロールで操作で行う。車載通信機を標準設定。コネクティッドサービスとスマートフォンアプリ「MyMazda(マイ・マツダ)」の連動が可能。

よりスポーティとなった新型CX-30には、新世代4WDシステム、「i-ACTIV AWD」を搭載する。電子制御で駆動力を積極的にコントロールし、走破性能と燃費性能を高次元で両立。 多くのセンサーがドライバーの意図と走行状況を正確に検知し必要な後輪トルクを瞬時に演算・指令、不要な後輪トルクの伝達を抑え、ほぼ2WD状態で走行を可能にする。

「i-ACTIVSENSE」技術を標準装備する。眠りを検知し警告する「ドライバー・モニタリング」追従走行機能とステアリングアシスト機能「クルージング&トラフィック・サポート(CTS)」搭載。

アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)に夜間歩行者検知機能を追加。TJA(交通渋滞アシスト)FCTA(フロント・クロス・トラフィック・アラート)DM(ドライバーモニタリング)TSR(交通標識認識システム)など最新の機能を採用。

新型CX-30の情報はこちらへ

マツダ 新型 CX-30 日本で2019年10月24日発売

あわせて読みたい
マツダ 新型 CX-30 日本で2019年10月24日発売 マツダは新型CX-30を日本では2019年9月20日発表し予約受注開始。10月24日に発売する。SKYACTIV-X 2.0搭載機種の販売開始時期は、2020年1月以降の予定。価格:2,392,500円...

マツダ CX-30 VS ホンダ 新型 ヴェゼル について

ホンダは新型ヴェゼルのマイナーチェンジを行い2018年2月15日発表、16日に発売。エクステリアの変更が行われフロントのバンパーやグリルのデザインを変更。インラインタイプのLEDヘッドライトの形状を変更フロントグリルと一体化したデザインに変更する。 一部グレードにはLEDアクティブコーナリングライトを採用。LEDウィンカーを採用。(LEDシーケンシャルターンランプ(流れるウインカー) ではない。)カムチェーンの摩擦低減などによってガソリンモデルをJC08モード燃費20.6km/Lから21.2km/LにUPした。

先進運転支援システム Honda SENSING(ホンダ センシング)全モデル標準装備。残念ながらマイナーチェンジした新型オデッセイに搭載されたACC(アクティブ・クルーズ・コントロール)に渋滞追従機能(0km/h~約100km/hで作動)を追加されない。

ホンダは新型ヴェゼルにターボモデルを追加し2019年1月31日に発売した。1.5L i-VTECターボ搭載モデル「VEZEL TOURING・Honda SENSING」2.4Lエンジン並みのトルクによる力強くスムーズな加速と、優れた燃費性能、高い静粛性を実現、スペックは172psとパワーもトルクも素晴らしい。JC08モード燃費17.6km/Lとなる。通常モデルのヴェゼルに比べボディの剛性を向上、専用仕様のパフォーマンスダンパー、ヴェゼル初となるアジャイルハンドリングアシストを採用。

VEZEL TOURING・Honda SENSING
新型 VEZEL TOURING・Honda SENSING

ヴェゼルの情報はこちら

ホンダ 新型 ヴェゼル ターボモデル追加 2019年1月31日発売

あわせて読みたい
ホンダ 新型 ヴェゼル ターボモデル追加 2019年1月31日発売 ホンダは新型ヴェゼルにターボモデルを追加し2019年1月31日に発売した。今回は新たにガソリン車に1.5L i-VTECターボ搭載モデル「VEZEL TOURING・Honda SENSING」追加し...

ホンダ 新型 ヴェゼル マイナーチェンジ フロントフェイス変更など 2018年2月15日発表 16日発売

あわせて読みたい
ホンダ 新型 ヴェゼル マイナーチェンジ フロントフェイス変更など 2018年2月15日発表 16日発売 ホンダは新型ヴェゼルのマイナーチェンジを行い2018年2月15日発表、16日に発売する。価格:207万5000円~292万6000円。 【新型ヴェゼル マイナーチェンジモデル エクステ...

マツダ CX-30 VS ホンダ 新型 ヴェゼル ボディサイズ比較

スペック新型ヴェゼル新型CX-30
全長4,330mm4,395mm
全幅1,770mm1,795mm
全高1,605mm1,540mm
ホイールベース2,610mm2,655mm

マツダ CX-30 VS ホンダ 新型 ヴェゼル ターボモデル比較

スペック新型ヴェゼル新型CX-30
エンジン1.5L直4気筒
DOHC i-VTEC
ターボエンジン

1.8L 直4気筒デーゼル
直噴 ターボエンジン

最高出力127kW(172ps)/
5500rpm
85kW(116ps)/
4,000rpm
最大トルク220Nm(22.4kgm)/
1700-5500rpm

270Nm(27.5kgm)/
2,600rpm

トランスミッションCVT6速AT
駆動方式2WD2WD/4WD
JC08モード燃費17.6km/L –
WLCTモード燃費19.2km/L(2WD)
18.4km/L(4WD)
価格2,903,040円2,887,500円
3,305,500円

マツダ CX-30 VS トヨタ 新型 C-HR について

フロントバンパー、リアバンパーの形状の変更。ヘッドライドの形状を変更し「3眼LEDヘッドライト」を採用。Gグレード以上からリアウィンカーの形状を変更し「シーケンシャルウインカー(流れるウィンカー)」を採用。1.2L 直列4気筒 DOHC 直噴ターボに6MTを組み合わせる。ハイブリッドモデルでは新型プリウス同様に全てのグレードでリチウムイオンバッテリーを採用。今までグレードにより搭載されていた、「インテリジェントクリアランスソナー(パーキングサポートブレーキ)」を標準装備。「リヤクロストラフィックアラート(RCTA)」後退時の死角を検知し、注意を喚起。を全車標標準装備。 全車で「セーフティ・サポートカーS(ワイド)」(サポカーS〈ワイド〉対象車対象車となる。

C-HR_“Mode-Bruno”
新型 C-HR ”Mode-Bruno”

新型C-HRの情報はこちら

トヨタ 新型 C-HR (CHR) マイナーチェンジ 2019年10月発売

あわせて読みたい
トヨタ 新型 C-HR (CHR) マイナーチェンジ 2019年10月18日発売 トヨタの「C-HR」はマイナーチェンジを行い2019年10月18日に発売した。欧州では2020年モデルを2019年10月1日に発表した。 【新型 C-HR マイナーチェンジについて】 初の...

マツダ CX-30 VS トヨタ 新型 C-HR ボディサイズ比較

スペック新型C-HR新型CX-30
全長4,350mm4,395mm
全幅1,795mm1,795mm
全高1,555mm1,540mm
ホイールベース2,640mm2,655mm

マツダ CX-30 VS トヨタ 新型 C-HR ターボモデル比較

スペック新型C-HR新型CX-30
エンジン1.2L 直列4気筒
DOHC
直噴ターボ

1.8L 直4気筒デーゼル
直噴 ターボエンジン

最高出力85kW(116ps)/
5,200-5,600rpm
85kW(116ps)/
4,000rpm
最大トルク185Nm(18.9kgm)/
1,500-4,000rpm

270Nm(27.5kgm)/
2,600rpm

トランスミッションCVT/6MT6速AT
駆動方式2WD(FF)/4WD2WD(FF)/4WD
JC08モード燃費16.4km/L(2WD)
15.4km/L(4WD)
19.2km/L(2WD)
18.4km/L(4WD)
価格2,605,200円~
2,799,600円
2,887,500円〜
3,305,500円

最後に一言

いかがですか?新型CX-30のライバル車たちは各社の特色を活かした魅力的なモデルであることは間違いない。各社のターボモデルでの比較をしたがヴェゼルが他社と比較して最高出力127kW(172ps)と他を圧倒するスペックである。ただしターボモデルとしてはCX-30がディーゼルエンジンのためトルクと一番燃費がいい。MTを選択したい場合はC-HRとなる。CX-30には眠りを検知し警告する「ドライバー・モニタリング」追従走行機能とステアリングアシスト機能「クルージング&トラフィック・サポート(CTS)」の先進のシステムを採用しており、渋滞時でのアシストによりストレスや疲労軽減できるのはCX-30である。参考にして頂けたら幸いです。

ホンダ ヴェゼル

https://www.honda.co.jp/VEZEL

トヨタ C-HR

https://toyota.jp/c-hr/

マツダ CX-3

https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトの運営者。2013年から現在まで日本車から外車まで幅広い情報を紹介致します。フォローお願い致します。

キーワードから探す

3列シート (167) 5ナンバー (45) 86 (21) 2017年フルモデルチェンジ (40) 2019年 フルモデルチェンジ (123) 2020年 フルモデルチェンジ (180) 2021年 フルモデルチェンジ (134) 2022年 フルモデルチェンジ (191) 2023年 フルモデルチェンジ (130) 2024年 フルモデルチェンジ (22) C-HR (23) e-POWER (78) GR (60) LEXUS NX (32) MAZDA3 (22) N-BOX (29) RAV4 (52) TNGA (156) X-TRAIL (30) アウトドア (118) アクア (28) アルファード (21) インプレッサ (25) エコカー (30) オープンカー (65) カスタムパーツ (44) カローラ (53) クラウン (35) クロスオーバー SUV (1145) クーペ (26) コンセプトカー (98) コンパクトカー (287) シエンタ (20) シビック (46) スクープ (54) ステップワゴン (23) ステーションワゴン (90) スポーツカー (296) スライドドア (190) セダン (358) セレナ (25) ターボ (40) ティーザー (30) ディーゼル・クリーンディーゼル車 (68) ノア (21) ノート (33) ハイブリッド車 (471) ハッチバック (55) ハリアー (51) ビックマイナーチェンジ (23) ピックアップトラック (32) ファミリーカー (21) フィット (22) プラグインハイブリッド (131) プリウス (64) マイナーチェンジ (411) マイルドハイブリッド (136) ミニバン (131) ヤリス (44) レヴォーグ (26) ロードスター (24) ワンボックス/バン (30) ヴェゼル (25) ヴォクシー (30) 一部改良 (227) 日本未発売 (278) 東京オートサロン2020 (30) 東京オートサロン2023 (22) 東京モーターショー2019 (33) 燃料電池車 (20) 特別仕様車 (224) 軽自動車 (219) 限定モデル (48) 電気自動車 (341) 高級車 (276)

ゲームバナー
ゲームバナー
目次