トヨタは新型「アルファード」「ヴェルファイア」のフルモデルチェンジ(40系)を行い2023年6月21日発売した。今回はリセールバリューを考えてどのグレードを選ぶべきなのか勝手に考察してみました。購入時の参考にしていただければ幸いです。
トヨタ 新型 アルファード ヴェルファイア グレードは?
新型「アルファード」のグレードはなんと最上級グレード「Executive Lounge」中級グレード「Z」の2種類から選択することになる。(先代モデルは8種類「X」「S」「SC」「SR」「G」「GF」「SC」「Executive Lounge」)新型「ヴェルファイア」のグレードはなんと「Executive Lounge」「Z Premium」の2種類から選択となる。




おすすめのエンジンは?
筆者としては「2.5 L 直列4気筒 直噴エンジン(Dynamic Force Engine)+モーターTHSⅡ(ハイブリッド)」モデルをおすすめする。
2.5 L 直列4気筒 ハイブリッドモデル おすすめする理由について
燃費とガソリンモデルよりもモーターアシストがあるため走行時に余裕のある走りができる。
既に、「RAV4」「ハリアー」「クラウン(クロスオーバー)」「カムリ」など多くの車種に採用される定評のあるエンジンとハイブリッドシステムであること。
アルファード仕様にエンジン出力、モーター出力を上げている。
ハイブリッドモデルとして考えた場合に駆動方式:2WDを選択できる。
筆者は現在、4代目「ハリアー」の「2.5 L 直列4気筒 直噴エンジン(Dynamic Force Engine)+モーターTHSⅡ(ハイブリッド)」モデルに乗っているが、何も気にせず走り燃費は17.1km/Lと車重と車格を考えても脅威の燃費を出している。更に走りもモーターアシストのおかげで余裕のある走りができており、車重や車格がある「アルファード」としたことを想像しても燃費と走りに不満は出ないと確信できる。

トヨタ 新型 アルファード ヴェルファイア 採用されるエンジンは?
まずは、「アルファード」「ヴェルファイア」のフルモデルチェンジで採用されるエンジンは2つあり、先代の「アルファード」「ヴェルファイア」で定評のあった「2.5L 直列4気筒 + Super CVT-i 」をキャリーオーバーし継続採用した。力強く伸びやかな発進加速と燃費を両立して「アルファード」のみ採用。更にハイブリッド車として「2.5 L 直列4気筒 直噴エンジン(Dynamic Force Engine)+ハイブリッド」を「アルファード」「ヴェルファイア」に採用。新開発した「2.4L直噴ターボエンジンD-4ST」は「ヴェルファイア」のみ採用する。差別化として「ヴェルファイア」はよりスポーティーなモデルである。

先代 | 新型 |
---|---|
2.5 L 直列4気筒 エンジン +Super CVT-i 駆動方式:2WD / 4WD | 2.5 L 直列4気筒 エンジン +Super CVT-i 駆動方式:2WD / 4WD |
2.5 L 直列4気筒 エンジン +モーターTHSⅡ(ハイブリッド) 駆動方式:4WD | 2.5 L 直列4気筒 直噴エンジン (Dynamic Force Engine) +モーターTHSⅡ(ハイブリッド) 駆動方式:2WD / 4WD |
3.5L V6気筒 エンジン +Direct Shift-8AT 駆動方式:2WD / 4WD | 2.4L直噴ターボエンジン +Direct Shift-8AT 駆動方式:2WD / 4WD |
トヨタ 新型 アルファード ヴェルファイア リセールバリューを考えてもハイブリッドモデル
ハイブリッド車の一番下のグレード「Z」は6,200,000円~と決して安いわけではない。ガソリングレード「Z」は5,400,000円~と差額は800,000円ある。ガソリングレードは「2.5L 直列4気筒 + Super CVT-i 」をキャリーオーバーし継続採用しており、価格差が生まれているのだろう。しかし、スペックを見れば、昔のコンパクトカー並みの燃費(17.5-17.7km/L)と、走りは申し分ないシステム最大出力184w(250ps)は魅力的である。リセールバリューを考えればハイブリッド車の選択は間違いない。
トヨタ 新型 アルファード ヴェルファイア 価格は?
アルファード
グレード | エンジン | 駆動方式 | 価格(10%) |
---|---|---|---|
Z | 2.5 L 直列4気筒 エンジン +Super CVT-i | 2WD | 5,400,000円 |
Z | 2.5 L 直列4気筒 エンジン +Super CVT-i | 4WD | 5,598,000円 |
Z | 2.5 L 直列4気筒 直噴エンジン +モーターTHSⅡ (ハイブリッド) | 2WD | 6,200,000円 |
Z | 2.5 L 直列4気筒 直噴エンジン +モーターTHSⅡ (ハイブリッド) | 4WD | 6,420,000円 |
Executive Lounge | 2.5 L 直列4気筒 直噴エンジン +モーターTHSⅡ (ハイブリッド) | 2WD | 8,500,000円 |
Executive Lounge | 2.5 L 直列4気筒 直噴エンジン +モーターTHSⅡ (ハイブリッド) | 4WD | 8,720,000円 |
ヴェルファイア
グレード | エンジン | 駆動 方式 | 価格 (10%) |
---|---|---|---|
Z Premium | 2.5 L 直列4気筒 直噴エンジン +モーターTHSⅡ (ハイブリッド) | 2WD | 6,900,000円 |
Z Premium | 2.5 L 直列4気筒 直噴エンジン +モーターTHSⅡ (ハイブリッド) | 4WD | 7,120,000円 |
Z Premium | 2.4L直噴ターボエンジン +Direct Shift-8AT | 2WD | 6,550,000円 |
Z Premium | 2.4L直噴ターボエンジン +Direct Shift-8AT | 2WD | 6,748,000円 |
Executive Lounge | 2.5 L 直列4気筒 直噴エンジン +モーターTHSⅡ (ハイブリッド) | 2WD | 8,700,000円 |
Executive Lounge | 2.5 L 直列4気筒 直噴エンジン +モーターTHSⅡ (ハイブリッド) | 4WD | 8,920,000円 |
先代モデルから新型 エンジンラインナップの違いは?
最大の違いはハイブリッド車とターボ車のエンジンを新型エンジンに変更した点である。世代変更したことで高速燃焼技術、可変制御システムの採用しており、燃費効率は格段にあがっており、今まで実燃費での走行で驚く燃費がでることは今までの採用車種たちを見ればまず間違いない。更にユーザーとして要望が特に高い、ハイブリッド車に待望の2WDモデルを追加する。これにより、価格と共に燃費にも貢献したグレードがラインナップされることになる。更に、V6エンジンモデルが廃止となることは残念に思うユーザーもいるかもしれないが、それを超えて燃費と走りを両立した新開発「2.4L直噴ターボエンジン」を採用することで走りを求める人達の要望にも応えている。

トヨタ 新型 アルファード ヴェルファイア リセールバリューを考えた おすすめのグレードは?
アルファード おすすめ グレード
先代モデルで最も人気のあったハイブリッドモデル、グレード「SR“C パッケージ”」「S“C パッケージ”」と同等グレード「Z」を選択すべきである。
ヴェルファイア おすすめ グレード
グレード「Z Premium」を選択すべきである。アルファードにはないグレードで「Z」に比べて標準で多くの安全装備を採用、ヴェルファイア専用19インチアルミホイールやプレミアムナッパレザー エグゼクティブパワーシートやインテリアカラーは専用色としてサンセットブラウンを選ぶこともできる。
トヨタ 新型 アルファード ヴェルファイア リセールバリューを考えた 付けたいオプションは?
トヨタチームメイト アドバンスト パーク+パーキングブレーキサポート
「Executive Lounge」「Z Premier」は標準装備。新型「アルファード」は「次世代Toyota Safety Sense 」を全車標準搭載する。これだけでも多くの機能を備えており素晴らしいのだが、せっかく安全装備が充実しているのに(Zはメーカーオプション)これは絶対に付けた方がいいです。
アドバンスト パーク
駐車したいスペースの横に停車後、アドバンスト パークスイッチを押して駐車位置を確認。その後、開始スイッチを押すと、周囲を監視しながら、ステアリング・アクセル・ブレーキ操作をアシストして駐車を完了させます(シフト操作は手動)。
アドバンスト パーク (リモート機能付) ハイブリッド車
ハイブリッド車限定で車外から専用スマートフォンアプリを操作することで、遠隔操作で駐車・出庫ができます。これがやりたい人は間違えなくハイブリッド車の選択となります。
パーキングサポートブレーキ(静止物)[インテリジェントクリアランスソナー]
駐車時や低速走行時に、壁などの静止物への衝突のおそれがあるときや、アクセルペダルの踏み間違いや踏みすぎによる急発進、およびシフトレバーの入れ間違いによる発進時に、センサーが前後進行方法の静止物を検知するとシステムが作動し、衝突を緩和し衝突被害軽減をサポートします。
デジタルインナーミラー
「Executive Lounge」は標準装備。「Z Premier」「Z」「G」はメーカーオプション。後部座席に多く人を乗せる人や、荷室に荷物を多く乗せる人は「デジタルインナーミラー」を付けることをおすすめします。


ユニバーサルステップ(両側)
「Executive Lounge」「Z Premier」「Z」「G」は全グレードメーカーオプション。後部座席に高齢者を乗せる人や小さな子供を乗せる人には付けることをおすすめします。デメリットはスペアタイヤを装着できなくなります。輸出的な観点からだとスペアタイヤ付でもいいかもしれませんが、国内を考えるならユニバーサルステップはあっていいかと思います。

ツイン調光パノラマルーフ
席には「スーパーロングオーバーヘッドコンソール」「ツイン調光パノラマルーフ」を採用。「アルファード」「Z」グレードではオプションとなるため付けることをお勧めする。

購入を検討するタイミングは?
今回は大人気車種、8年半ぶりのフルモデルチェンジ、半導体不足による納期の長期化により納期が相当延びることが予想されるためそれなりの覚悟を持って注文する必要がありそうだ。
新型 アルファード について
TNGA(Toyota New Global Architecture)新開発「GA-Lプラットフォーム」を採用。
新型エンジン「2.5L 直列4気筒 直噴エンジン(Dynamic Force Engine)+ハイブリッドシステム」と「2.4L直噴ターボエンジン」を搭載。
最新バージョン「Toyota Safety Sense(TSS3)」搭載。高度運転支援技術 Toyota Teammate[Advanced Drive]搭載。
前席はメーター「12.3インチ大型フル液晶デジタルメーター」と14インチディスプレイオーディオ、T-Connect SDナビゲーションシステム+ヤマハプレミアムサウンドシステム (各上級グレード) に、リヤシートエンターテインメントシステムには、13.2インチディスプレイを採用。「JBLプレミアムサウンドシステム(15スピーカー)」「Apple CarPlay」と「Android Auto」を採用する。DCM車載通信機を標準装備。
パワーバックドア(挟み込み防止機能付) (各上級グレード) を採用。
ハンズフリースライドドア(各上級グレード)を採用。
Advanced Park (HVはリモート機能付き) 画面表示や音声・ブザー音による操作案内および、ハンドル、シフトポジション、アクセルとブレーキ操作を行うことにより、画面上で確認した目標駐車位置付近への後退駐車や縦列駐車からの出庫のアシスト。更に専用スマホアプリを用意されており車外から遠隔操作をして駐車を行うことが可能。




旧型同様にキープコンセプトではあるが、エクステリアデザイン変更、前後バンパーデザイン変更。先代に続きなんと「流れるウインカー(シーケンシャルターンランプ)」を採用する。一般的な機械式駐車場の制限サイズ(全長5,000mm×全幅1,850mm以下)に収まるボディサイズ、(全長4,995mm、全幅1,850mm、全高1,935mm、ホイールベース3,000mm)を維持。2015年12月に発売された新型プリウスから採用された、「TNGA(Toyota New Global Architecture)と呼ばれる新開発のプラットフォーム」を採用。エンジンモデルには新型カムリと同じ最大熱効率40%以上を実現したエンジン「2.5L 直列4気筒 直噴エンジン(Dynamic Force Engine)」搭載 が搭載される。ハイブリッドモデルにもこのエンジンを採用し、より小型・軽量化されたハイブリッドシステム「高性能マルチステージTHSⅡ」を採用し燃費向上を果たす。新型アルファード /ヴェルファイア ハイブリッドはカムリハイブリッドと同様の2AR-FXE 2.5L 直4 DOHC+モーターを採用しの燃費はWLTCモード燃費:16.5〜17.7km/Lとなる。先代モデルは4WD(E-Four)しかハイブリッドモデルはラインナップしていなかったが、今回初めて2WD(FF)モデルをラインナップする。また、8人乗りモデルを廃止した。
新型 アルファード インテリアは大幅に進化
前席は、最新のステアリングホイールと新型「プリウス」「クラウン」と共通化により最新デザインのシフトノブを採用。電動パーキングブレーキ&ホールドボタンの位置は非常に押しやすく、ドリンクフォルダーと置くだけ充電の位置もとても使い勝手の良い場所に設置されている。メーター「12.3インチ大型フル液晶デジタルメーター」と14インチディスプレイオーディオ、T-Connect SDナビゲーションシステム+「JBLプレミアムサウンドシステム(15スピーカー)」 に、リヤシートエンターテインメントシステムには、13.2インチディスプレイ(オプション)を採用。「Apple CarPlay」と「Android Auto」を採用する。DCM車載通信機を標準装備。(Executive Loungeは標準装備)




更に、後席には「スーパーロングオーバーヘッドコンソール」「ツイン調光パノラマルーフ」を採用し「LEDルーフカラーイルミネーション」も先代同様に採用されている。最上級グレードの「Executive Lounge」の後席には「シートリクライニング」や「リラクゼーション」機能、「ヒートシーター」のオットマンとアームレストと豪華仕様となった。更にテレビなどの様々な快適装備を直感的に操作できる“集中コントロールタッチパネル”を2つ採用。


両側には「ユニバーサルステップ」を採用(オプション)する。3列目のシートは跳ね上げ式であはあるが2段階機構により先代よりも2列目の移動幅を増やしシートアレンジのバリエーションが増えた。
新型 アルファード スペック
スペック | アルファード ハイブリッドモデル | アルファード |
---|---|---|
全長 | 4,995mm | 4,995mm |
全幅 | 1,850mm | 1,850mm |
全高 | 1,935mm | 1,935mm |
ホイールベース | 3,000mm | 3,000mm |
エンジン | 直列4気筒 2.5L 直噴 エンジン D-4S + モーター(THSⅡ) | 直列4気筒2.5L エンジン |
最高出力 | 140kW(190ps)/ 6,000rpm | 134kW(182ps)/ 6,000rpm |
最大トルク | 236Nm(24.1kgm)/ 4,300-4,500rpm | 235Nm(24.0kgm)/ 4,100rpm |
フロントモーター 最高出力 | 134kw(182ps) | – |
フロントモーター 最大トルク | 270Nm(27.5kgm) | – |
システム最高出力 | 184w(250ps) | – |
トランス ミッション | 電気式無段階変速機 | Super CVT-i |
駆動方式 | 2WD E-Four(4輪駆動方式) | 2WD 4WD |
WLTCモード燃費 | 17.5-17.7km/L(2WD) 16.5-16.7km/L(4WD) | 10.6km/L(2WD) 10.3km/L(4WD) |
乗車定員 | 7名 | 7名 |




ヴェルファイア
アルファード