現代では各社ハイブリットモデルを数多くラインナップしているが、一言で「ハイブリッド」と言っても実は色々な仕組みが存在している。そこでどの様な違いがあるのか詳しくまとめてみた。違いや利点を理解した上で是非購入時の参考にして頂ければ幸いです。
ハイブリッドシステム種類について
パラレル方式(マイルドハイブリッド)
常にエンジンは動き、モーターはアシストする形で使われている。基本的にモーター出力が低く、バッテリーも小さい物が採用されている。メリットは燃費上昇させつつ本体価格はそこまでアップとならない。
スプリッド方式/シリーズ・パラレル方式(ストロングハイブリッド・ハイブリッド・PHEV)
エンジンを発電用と走行用で両方で使用する。基本的には走り出しはモーターで駆動し、ある一定数でエンジンが始動することでエンジン駆動を抑えることで燃費上昇が可能になる。本体価格はガソリンモデルに比べ割高とはなる。
シリーズ方式(レンジエクステンダー・各社呼び方がある)
エンジンは発電専用で使われモーターのみで駆動する。電気が不足するとエンジンが発電する。つまり充電いらずの電気自動車(BEV)と言っていい。走った感覚は電気自動車そのもの、電気自動車、特徴的な走りやアクセルペダルのみで加速・減速が可能だったりする。 電気自動車(BEV) から派生させることも可能だ。
パラレル方式(マイルドハイブリッド) 搭載車種
ハイブリッドの中では安価であり構造も簡易的なため非常に採用しやすい。ここ最近では日本では軽自動車に多く採用されていることが多い。
スバル フォレスター マイルドハイブリッドモデル 「e-BOXER」モデル
SUBARU XV マイルドハイブリッドモデル 「e-BOXER」モデル
スバル インプレッサ マイルドハイブリッドモデル 「e-BOXER」モデル
マツダ MX-30 マイルドハイブリッド「e-SKYACTIV G」
日産 デイズ・三菱 ekワゴン マイルドハイブリッド S-HYBRID搭載車
スズキ ワゴンR ハイブリッドモデル
スズキ ハスラー ハイブリッド
メルセデスベンツ Sクラス
フォルクスワーゲン ゴルフ
スプリッド方式(ストロングハイブリッド・ハイブリッド・PHEV) 搭載車
エンジンを発電用と走行用で両方で使用する。 トヨタのプリウスから採用された。トヨタ車は基本的にスプリッド方式を採用している。
トヨタ プリウス ハイブリッド
トヨタ 新型 ハリアー ハイブリッド
レクサス NX350h NX450h+ ハイブリッド /プラグインハイブリッド
ホンダ 新型 フィット ハイブリッド 4代目
シリーズ方式 搭載車
エンジンは発電専用で使われモーターのみで駆動する。 日産の「e-POWER」やダイハツ「e-SMART HYBRID」などがある。
日産 ノート e-POWER
日産 セレナ e-POWER
日産 キックス e-POWER
トヨタ ライズ ハイブリッド
ダイハツ ロッキー ハイブリッド
ハイブリッド車種の選び方
ハイブリッド3種類について説明しましたが、やはりハイブリッド車種を選ぶ場合には車体価格が高くなる、しかし、その分国の「税制優遇」が受けられたり「ローンの金利」や「保険」や売却時「リセールバリュー」「燃費」など多くの利点もある。未来的なEV車に近いモデルを選択したいなら 「シリーズ方式」歴史と定評のある「 スプリッド方式 」安価な価格帯を求めるなら 「パラレル方式」を求めるべきである。カーボンニュートラルの時代となりつつある現代ではガソリンモデルを選択するよりもどれかしらのハイブリッド車を選んだ方が長い目を見て 売却時「リセールバリュー」「燃費」など多くの利点 があるはずです。是非購入時の参考にしていただければ幸いです。