MENU

【2022年】車名別盗難ランキング 日本損害保険協会が公表

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
ランドクルーザー300

日本損害保険協会は、損害保険会社21社を調査対象とした「第24回自動車盗難事故実態調査結果」2022年車両本体盗難、車名別盗難状況を2023年3月13日発表。

目次

2022年 車名別盗難ランキング 車両本体

実態調査結果では、2022年の車両本体盗難でトヨタ自動車の「ランドクルーザー」が2年連続で車名別盗難ワースト1となった。ワースト2は「プリウス」で、ワースト3は「アルファード」となっている。アルファードが車両本体盗難全体に占める割合が増加傾向にあり、今回はワースト3 となった。2022年の車両本体盗難ワースト10車種合計1,453 台のうち、全車種トヨタ自動車が製造する車種であることも印象的だ。

順位メーカー車名件数
1位トヨタランドクルーザー450件
2位トヨタプリウス282件
3位トヨタアルファード184件
4位レクサスLX156件
5位レクサスRX90件
6位トヨタハイエース83件
7位トヨタクラウン72件
8位トヨタアクア55件
9位トヨタC-HR43件
10位レクサスES38件

2022年 車名別盗難ランキング 車上ねらい

車上ねらいの実態調査結果では、トヨタ自動車の「プリウス」が3年連続で車名別盗難ワースト1となった。更に「ハイエース」が3年連続で車名別盗難ワースト2となった。プリウスが車上ねらいの全体に占める割合が増加傾向にあり、今回もワースト1となった。

順位メーカー車名件数
1位トヨタプリウス135件
2位トヨタハイエース31件
3位トヨタアルファード28件
4位トヨタランドクルーザー26件
5位トヨタアクア26件
6位トヨタヴォクシー22件
7位ホンダN-BOX20件
8位メルセデスベンツメルセデスベンツ19件
9位レクサスRX18件
9位トヨタクラウン18件

2022年の車両本体盗難の発生時間帯について

2022年の車両本体盗難の発生時間帯は「深夜~朝(22~9 時)」が57.1%を占め、最も多く、「深夜~朝(22~9 時)」の割合は2021年と比較すると約2%増加しています。窃盗犯は深夜から朝にかけて薄暗い場所で窃盗に及ぶ傾向があると考えられる。

盗難や車上あらしの対策するには?

上記の車種に乗っている人はそれだけ確率が高いということだろう、最近では純正で「イモビライザー」や「T-Connect」などの外部通信端末と専用アプリにによって車両の位置がわかるので安心んだと言われているが、発生時間帯は「深夜~朝(22~9 時)」が57.1%を占め、最も多く、「深夜~朝(22~9 時)」の割合は2021年と比較すると約2%増加「リレーアタック」と言われる自宅に置いてあるスマートキーから発する微弱な電波を中継しドアロックを解除するという手法で盗む手口が増えているという。

リレーアタックによって万が一ドアロックを解除されてもステアリングロックがかかっていれば車両盗難にあう確率が下がります。更にそもそもロックがかかっている車には手を出さないので対策となる。

リレーアタック防止の方法として家でのキー保管するときに電波を発しない様に対策をすることで車の盗難や車上荒らしを防げるかもしれません。

盗難される抑止として簡易的でも防犯カメラを付けることをおすすめします。こちらはソーラーで電源いらずで、microSDカードで昼・夜を録画、人感センサーまで搭載、更にスマホ専用アプリで操作やサイレン警報などが可能です。

自動車盗難事故実態調査

https://www.sonpo.or.jp/about/useful/jidoshatounan/index.html

第24回 自動車盗難事故実態調査結果

https://www.sonpo.or.jp/about/useful/jidoshatounan/pdf/news_22-21.pdf

https://www.sonpo.or.jp/news/release/2022/ctuevu0000015x48-att/230313_01.pdf

ランドクルーザー300

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次