2022年のトヨタはフルモデルチェンジを行う車が多数ある。各車種2022年には、TNGA(Toyota New Global Architecture)と呼ばれる新開発のプラットフォームを新型モデルにほぼ投入される、低重心化による高い空力性能とボディ剛性の向上、それによる衝突安全性能を図り、安全で快適な車作りが進む。もちろん全車両に安全支援システム 衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense」も採用される。注目の車種は「進化」を果たす、新型アルファードだろう。
トヨタ 新型 プロボックス 一部改良 ハイブリッドモデル 新グレード「GX」追加 2022年1月6日発売
トヨタは、プロボックスを一部改良を行い、ハイブリッド車に新グレード「GX」を設定し、2022年1月6日に発売する。


トヨタ 新型 ノア ヴォクシー 4代目 フルモデルチェンジ デザイン変更 TNGA採用 2022年1月13発売
トヨタは新型「ノア」「 ヴォクシー」のフルモデルチェンジを行い2022年1月13日に発売を開始する。トヨタ販売店は統合を2019年から順次スタートするが、それに伴い「ノア」「ヴォクシー」「エスクァイア」を統合する。「エスクァイア」の販売を終了する。旧型モデルは2014年1月20日に発売を開始しており8年でのフルモデルチェンジとなる。価格:2,670,000円〜3,960,000円。



スペック | 新型ノア ヴォクシー |
---|---|
全長 | 4,695mm |
全幅 | 1,730mm |
全高 | 1,895mm |
ホイールベース | 2,850mm |
エンジン | 直4 DOHC 1.8L+ モーター(THSⅡ) |
最高出力 | 72kW(98ps)/5,200rpm |
最大トルク | 142Nm(14.5kgm)/3,600rpm |
フロントモーター 最大出力 | 70kW(95PS) |
フロントモーター 最大トルク | 185Nm(18.9kgfm) |
リアモーター 最大出力 | 30kW(41PS) |
リアモーター 最大トルク | 84Nm(8.6kgfm) |
システム出力 | 103kW(140ps) |
車両総重量 | 1630kg 〜 1670kg |
WLTCモード 燃費 | 23.4km/L |
価格 | 3,050,000円〜 3,960,000円 |
トヨタ 新型 ハイエース 一部改良 2022年4月13日発売
トヨタは「ハイエース」の一部改良を行い2022年4月13日発売する。ディーラーでは1ヶ月ほど前となる2月から受注が開始される予定である。


トヨタ 新型 アルファード 一部改良 特別仕様車 2022年4月27日発売
トヨタは新型「アルファード」に最後の一部改良を行い2022年5月に発売する。兄弟車の新型ヴェルファイアに同時発売する。現在、一部グレードで標準装備されている、ブラインドスポットモニター[BSM]、リヤクロストラフィックオートブレーキ [パーキングサポートブレーキ(静止物)] を全グレード標準装備する。


トヨタ 新型 ヴェルファイア 一部改良 特別仕様車 2022年4月27日発売
トヨタは新型「ヴェルファイア」に最後の一部改良を行い2022年4月27日に発売する。「ヴェルファイア」は通常グレードは消滅し特別仕様車のみの販売となる。モデル末期であると同時に統合されることが関係している。兄弟車の新型「アルファード」に同時発売する。


トヨタ 新型 ヤリス 一部改良 2022年7月25日発売
トヨタは「ヤリス」の一部改良を行い2022年7月25日発売する。ボディカラーには新色「プラチナホワイトパールマイカ〈089〉」を追加で採用する。


トヨタ 16代目 新型 クラウン フルモデルチェンジ 2022年7月15日発売
トヨタは「クラウン」のフルモデルチェンジを行い16代目を2022年7月15日に発売する。旧型モデルは2018年6月26日発売を開始しており丸4年でのフルモデルチェンジとなるだろう。実は過去発売されたクラウンは4年〜5年周期でフルモデルチェンジされているため予想されるている。


トヨタ 新型 GR86 一部改良 10周年特別仕様車「RZ “10th Anniversary Limited”」2022年7月24日発売
トヨタは新型「GR86」の一部改良を行い2022年7月24日発売する。今回は10周年特別仕様車「RZ “10th Anniversary Limited”」をラインナップする。姉妹車である新型「SUBARU BRZ」は一部改良モデルを2022年5月26日発表した。


トヨタ 新型 ヤリスクロス 一部改良 2022年8月発売
トヨタはクロスオーバーSUV「ヤリスクロス」の一部改良を行い2022年8月に発売する予定だ。今回の年次改良となる一部改良ではボディーカラーに新色をラインナップする。更に新グレード「Z Adventure(アドベンチャー)」「GR SPORT」を追加する。


トヨタ 3代目 新型 シエンタ フルモデルチェンジ TNGA採用 2022年7月発売
トヨタは3代目となる新型「シエンタ」のフルモデルチェンジを行い2022年に発売する。旧型2代目「シエンタ」は2015年7月9日発表発売した。丸7年となる2022年でのフルモデルチェンジとなるだろう。今回は「TNGA(Toyota New Global Architecture)」に基づく新開発「GA-Cプラットフォーム」を採用。旧型モデルよりも広い室内空間を得る。 高い空力性能を実現、新開発のプラットフォームを採用により「軽量化」「低重心化」「30%以上 ボディ剛性がUP」し旧型モデルから大幅な進化を果たす。


トヨタ 新型 カムリ 一部改良 2022年8月1日発売
トヨタは「カムリ」の一部改良を行い日本モデルを2022年8月1日に発売する。今回が最後の改良となりそうだ。


トヨタ 新型 ランドクルーザープラド 一部改良 2022年8月2日発売
トヨタは「ランドクルーザープラド」の一部改良を行い2022年8月2日に発売する。特別仕様車「TX“Lパッケージ・70th ANNIVERSARY LIMITED”」を終了し新たな TX“Lパッケージの特別仕様車を設定。ボディカラーを見直し新色をラインナップする。


トヨタ 新型 C-HR 一部改良 特別仕様車 “Mode-Nero Safety Plus Ⅲ” 2022年8月5日発売
トヨタは「C-HR」の一部改良を行い、特別仕様車「G“Mode-Nero Safety Plus Ⅲ”」「G-T“Mode-Nero Safety Plus Ⅲ”」を設定し2022年8月5日に発売。


トヨタ 新型 ハリアー 一部改良 PHVモデル追加 2022年9月26日発売
トヨタは「ハリアー」の一部改良(年次改良)を行い2022年9月26日に発売する。グレード「Z」「Z “Leather Package”」パノラミックビューモニターを標準装備。インテリアカラーに新色をラインナップする。先進機能を付与し機能を向上させた最新の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を搭載し「低速時加速抑制機能」「交差点右折時の対向直進車、歩行者検知」「緊急時操舵回避支援機能」を追加。「ドライバー異常時対応システム」を採用「レーダークルーズコントロール」にカーブ速度抑制機能を追加。今回は新たにPHVモデルを追加する。


トヨタ 新型 カローラ / カローラツーリング マイナーチェンジ 2022年10月3日発売
トヨタはセダンモデルの「カローラ」ステーションワゴン「カローラツーリング」のマイナーチェンジを行い2022年10月発売する。現時点では既にオーダーストップしておりマイナーチェンジモデルは8月~9月頃からオーダー再開となりそうだ。「カローラ」は2019年9月から販売をスタートしており丸3年でのマイナーチェンジとなる。


トヨタ 新型 カローラ スポーツ マイナーチェンジ 2022年10月3日発売
トヨタは「カローラスポーツ」のマイナーチェンジを行い2022年10月に発売する。同時にセダン「カローラ」とツーリングワゴン「カローラツーリング」のマイナーチェンジを行う。


トヨタ 新型 カローラスポーツ GR SPORT 2022年10月3日発売
トヨタはスポーツモデルとなる新型カローラスポーツに「カローラ GR SPORT」を2022年10月追加し発売を開始する予定だ。2019年3月7日から開催されるジュネーブモーターショー2019にて「カローラ GR SPORT」「カローラ TREK」世界初公開する。新型カローラ スポーツ GR スポーツはフルモデルチェンジをベースにG`sモデルの流れを引き継いだモデルだ。


トヨタ 新型 GR スープラ 一部改良 「6速MT」モデル追加 2022年10月発売
トヨタは新型「GRスープラ」の一部改良を行い2022年10月に発売する。2021年までは全グレード「8速AT」のみであったが新たに「3.0L 直列6気筒ツインスクロールターボ」搭載モデル、グレード「RZ」に「6速MT」モデルをラインナップする。


トヨタ 新型 パッソ 4代目 フルモデルチェンジ 2022年10月発売
トヨタはパッソのフルモデルチェンジを行い2022年10月に発売する。旧型3代目と同様にダイハツが開発から生産まで一貫して担当する。同日新型「ブーン」も発売される。
3代目同様に、ダイハツ ブーンのOEMとし開発や生産はダイハツである。今回はダイハツの新開発プラットフォームDNGA(Daihatsu New Global Architecture)を採用。車両構造の見直しによる車両の軽量化・トランスミッションの改良・エンジンの改良などで、従来比で40%燃費性能を改善した『e:Sテクノロジー』を採用したエンジンは圧縮比の向上やインジェクター噴霧微粒化等により燃焼効率を高め、「i-EGRシステム」を採用するなど、細部にわたる改善を行うことでメカニカルロスを極限まで低減。これにより、更なる軽量化を行い、燃費向上する。


トヨタ 新型 RAV4 一部改良 特別仕様車 2022年10月3日発売
トヨタは「RAV4」の一部改良を行い2022年10月3日に発売する。新たなボディカラーを追加。新たな特別仕様車をラインナップする。


トヨタ 新型 スープラ GRMN 限定モデル 2022年発売
トヨタはトヨタ直系チューニングブランド「GRMN」から新型「スープラ GRMN」を2022年頃に発売する可能性がある。GRMNはサーキット走行も想定した数量限定生産の最上位シリーズであり、過去販売された「GRMN」はドライカーボンを車体パネルに採用している。パワートレーンにも「GR」専用のチューニングが実施されて動力性能が大幅に強化。ボディの更なる高剛性化を実施し、サスペンションやブレーキシステムもより高性能な「GR」専用品を採用する。


トヨタ 新型 アクア 一部改良 2022年12月5日発売
トヨタは「アクア」の一部改良を行い2022年7月発売する。新たな新グレードに加えメーカーオプションを追加。


トヨタ 新型プレミオ フルモデルチェンジ 2022年12月発売
トヨタは新型「プレミオ」のフルモデルチェンジを行い2022年12月に発売する。丸14年でのフルモデルチェンジを果たす、今回はもちろん、2015年12月9日に発売が開始された新型プリウスに採用されている物をベースに開発が進んでいる。フルLEDヘッドライト、J字形状に光る1眼でハイビームとロービームを使い分けるBi-Beam LEDヘッドライト+LEDターンランプ+LEDクリアランスランプ&LEDデイライトもしくは3灯式LEDヘッドライト+LEDターンランプ+LEDクリアランスランプを採用、LEDフォグランプと新デザインのフロントグリル、リアオールLEDランプクラスターを採用。通常モデルとスポーツモデルの2パターンのデザインを用意。インテリは室内灯をLED、電動パーキングブレーキを採用。


GR スープラ GT4 2022年発売
トヨタは新型「GR スープラ」のレーシングスタディモデル「GR Supra GT4 Concept」ジェネーブモーターショー2019にて世界初公開した。「GR Supra GT4」を2020年に発売することが決定した。


スペック | GR Supra GT4 |
---|---|
全長 | 4,460mm |
全幅 | 1,855mm |
全高 | 1,250mm |
型式 | 直列6気筒ツインスクロールターボ |
排気量 | 2,997cm3 |
トランスミッション | スポーツオートマチック リヤ駆動 |
潤滑油 | Ravenol |
排気システム | Akrapovič製 |
ボデー構造 | ロールケージ付スチールボディ |
フロントスポイラー | 天然繊維コンポジット製 |
リヤウイング | 天然繊維コンポジット製 |
燃料タンク | クイックチャージャー付レース専用 |
ドライバーズシート | FIA基準レーシングシート |
トヨタ 新型 クラウン GR スポーツモデル追加 2022年12月頃発売
トヨタは新型クラウンシリーズのフルモデルチェンジを行い、2022年7月15日に発売する。この新型クラウンシリーズベースにGRMNのGAZOOレーシングのテストドライバーがサスペンション、ボディ剛性、シート、ペダル、などをトータルチューニングしたモデル、クラウンGRを2019年6月に発売する予定だ。GRはG`sモデルの流れを引き継いだモデルだ。2017年1月20日から開幕したWRCに参戦した「Yaris WRC」がデビューし「G’s」ブランドから新しいブランド「GR」へ移行する。


スペック | 2.0L直列4気筒ターボエンジン8AR-FTS |
---|---|
最高出力 | 180kW(245ps)/5,200〜5,800rpm |
最大トルク | 350Nm(35.7kgm)/1,650〜4,400rpm |
トランスミッション | 8AT(8 Super ECT) |
JC08モード燃費 | 12.8km/L |
WLTCモード燃費 | 12.4km/L |
発売日の間違え、予想も含まれております。
トヨタ自動車