TNGAプラットフォームは2015年12月9日から販売した4代目 新型「プリウス」から順次、トヨタの各車種に採用されることになった。「もっといいクルマづくり」の具現化に向けた取り組みの一環でユーザーの声をもとにした企画・開発・調達・生産準備・生産というすべての工程を含めたクルマ作りのシステム・方針などのことを指す。また豊田社長は車のヒエラルキーを無くし、コンパクトカーから高級車まで差のない車造りを目指すとしている。
TNGAプラットフォーム 未導入車種
新型プリウスから始まったTNGAは今や「カローラ」「クラウン」「カムリ」「RAV4」などトヨタ自動車が誇る名車に導入され始めた。しかし導入から4年が経過するが現在もまだTNGAを導入していない車種を多く抱えている。そこでこれからTNGA導入により大幅にあ進化が期待できる車種をまとめてみた。
TNGA GA-Bプラットフォーム
トヨタ ヴィッツ (ヤリス) 4代目(未発売)

TNGA GA-Cプラットフォーム
トヨタ ヴォクシー 4代目(未発売)

レクサス IS(未発売)

レクサス CT(未発売)

TNGA GA-Kプラットフォーム
トヨタ ハリアー 4代目(2020年6月17日発売)

トヨタ TJクルーザー(未発売)

TNGA GA-Lプラットフォーム
トヨタ グランエース(未発売)

トヨタ MIRAI (未発売)

トヨタ ランドクルーザー(未発売)

レクサス GS(未発売)

DNGA GA-Aプラットフォーム
ダイハツ 新型 タフト(2020年6月発売)

ダイハツ 新型 ムーヴ/ムーヴカスタム(未発売)

TNGAプラットフォーム の今後について
TNGAはトヨタにとっても、ユーザーにとっても非常に多くの利点がある。実際にTNGAを採用している車種に何台か購入や試乗もしているが圧倒的な進化をどの車種でも感じることができる。これから発売させる車種にも同様の期待ができるだろう。
トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー TNGA についてまとめ

TNGAによるもっといいクルマづくり
https://www.toyota.co.jp/jpn/investors/features/tnga2015/1.html
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/13/03/nt13_018.html
TOYOTA GAZOO Racing TNGA これが未来の骨格だ。
https://toyotagazooracing.com/pages/special/tnga/
トヨタ TNGA