MENU

2025年 レクサス 新型車発売 モデルチェンジ情報 まとめ

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
LEXUS-2025

2025年のレクサスは、新型モデルを多数投入する計画です。さらに、従来の「ガソリン車」「HEV(ハイブリッド車)」「PHEV(プラグインハイブリッド車)」に加えて、「BEV(バッテリー電気自動車)」の全てのパワートレインを採用します。新世代モデルとして、新しいエクステリアデザインや、新しいLEXUSプラットフォームである「GA-L(Global Architecture for Luxury)」が全車に採用されます。さらに、安全支援システムも強化され、衝突回避支援や予防安全パッケージ第3世代版「Lexus Safety System+」が全車に採用されます。レクサスは、トヨタ自動車が世界65か国で展開している高級車ブランドであり、2005年から日本国内で展開されています。

目次

レクサス 新型 LC 一部改良 走りの進化と上質感を高め2025年1月6日発売

レクサスは、フラッグシップクーペ「LC」を一部改良し、2025年1月6日に発売することを2024年12月19日発表しました。今回の改良では、LCの開発コンセプトである「より鋭く、より優雅に」をさらに追求。走行性能の向上と、インテリアの質感向上を実現しています。

あわせて読みたい
レクサス 新型 LC 一部改良 走りの進化と上質感を高め2025年1月6日発売 レクサスは、フラッグシップクーペ「LC」を一部改良し、2025年1月6日に発売することを2024年12月19日発表しました。今回の改良では、LCの開発コンセプトである「より鋭...

レクサス 新型 IS 一部改良 精悍さを極めた特別仕様車「F SPORT Mode Black 4」登場!IS500にも新たな魅力が!

レクサスは、2025年1月23日にミドルクラスセダン「IS」の一部改良を発表し、同時に特別仕様車「F SPORT Mode Black 4」を発売しました。今回の改良では、ISのスポーティな魅力をさらに高めるべく、内外装のデザイン変更や装備の充実化が図られています。

あわせて読みたい
レクサス 新型 IS 一部改良 精悍さを極めた特別仕様車「F SPORT Mode Black 4」登場!IS500にも新たな魅... レクサスは、2025年1月23日にミドルクラスセダン「IS」の一部改良を発表し、同時に特別仕様車「F SPORT Mode Black 4」を発売しました。今回の改良では、ISのスポーティ...

レクサス 新型「LX」一部改良、“OVERTRAIL”を新たに設定「LX700h」追加 パラレルハイブリッドシステム搭載 2025年2月発売

レクサスはクロスオーバーSUV新型「LX」の一部改良を行い2025年2月に発売する。現行「LX」は現在は販売中止されていますが、2022年1月12日に発売しており発売から丸2年となる。

あわせて読みたい
レクサス 新型「LX」一部改良 “OVERTRAIL”を新たに設定「LX700h」追加 パラレルハイブリッドシステム搭... レクサスはクロスオーバーSUV新型「LX」の一部改良を行いオフロードモデル「OVERTRAIL+」を追加し、2025年3月6日発表、2025年3月24日に発売する。現行「LX」は現在は販...

レクサス 新型 RX 一部改良 最新装備にバージョンアップ 2025年2月27日発売

レクサスは大型高級クロスオーバーSUVである新型「RX」の一部改良(年次改良)を行い、2025年2月27日に発売します。今回の改良では、動的性能の向上や内装の刷新など、魅力的な進化を遂げています。予約開始は2025年1月22日、生産開始は3月3日を予定しており、今から期待が高まります。価格は2万円から15万円の上昇が見込まれますが、それに見合うだけの価値があると言えるでしょう。

あわせて読みたい
レクサス 新型 RX 一部改良 12.3インチフル液晶メーター搭載 静粛性向上 2025年2月27日発売 レクサスは大型高級クロスオーバーSUVである新型「RX」の一部改良(年次改良)を行い、2025年2月27日に発売します。今回の改良では、動的性能の向上や内装の刷新など、...

レクサス 新型 GX550 フルモデルチェンジ 生産開始と先行販売を2025年4月3日発売

2023年6月、レクサスは新型「GX」を世界初公開し、日本でも初回100台限定モデル「GX550 “OVERTRAIL+”」の抽選販売を2024年4月に開始しました。しかし、トヨタ自動車の認証不正問題の影響を受け、当初予定されていた秋頃の通常モデル発売は延期となり、2025年4月3日へと変更されました。

あわせて読みたい
レクサス 新型 GX550 フルモデルチェンジ 生産開始と先行販売を2024年10月以降に延期へ 2025年4月3日発売 2023年6月に世界初公開されたレクサス新型「GX550」ですが、日本では2024年4月に初回100台限定モデル「GX550 “OVERTRAIL+”」の抽選販売が開始されました。この限定モデ...

レクサス 新型「LM」一部改良「LM350h」を追加 2025年5月発売

レクサス、初のミニバン新型「LM」は一部改良を行い新たに「LM350h」を追加し2025年5月発売する。新たに追加される「LM350h」には2代目新型「NX350h」5代目新型「RX350h」と同じく最大熱効率40%以上を実現したエンジンとハイブリッドモデルを組み合わせ小型・軽量化されたハイブリッドシステムを採用し燃費向上を果たす。

あわせて読みたい
レクサス 新型「LM」一部改良 「LM350h」を追加 2025年5月発売 レクサス、初のミニバン新型「LM」は一部改良を行い新たに「LM350h」を追加し2025年5月発売する。 レクサス 新型「LM」 一部改良 について 新たに追加される「LM350h」...

レクサス 新型「LFA」スーパーカー再参入へ!2025年発売か?!

レクサスが新型LFAスーパーカーの再参入を検討しているという話が浮上しています。2014年8月8日、レクサスインターナショナルのエグゼクティブ・バイス・プレジデントであるマーク・テンプリン氏は、トヨタの豊田章男社長がどんな世代にもLFAのような車が存在すべきだと信じており、「我々は今の世代に向けてLFAを作る」と福岡県内の記者団に語りました。

2018年のデトロイト自動車ショーでの副社長兼ゼネラルマネージャーであるジェフ・ブラッケン氏は、日本の自動車メーカーが最終的に新しいスーパーカーを作り出すかもしれないことを示唆しています。

彼は、「より多くのハロー表現を必要としている。LFAのフォローアップができれば、ディーラーからよく聞きます。「私は、LFAへのフォローアップのために非常に多くの感情的でたくさんの要求を聞いても、それを無視しないと確信しています。」

lexus-lfa
LEXUS LFA
あわせて読みたい
レクサス 新型「LFA」フルモデルチェンジ 復活 スーパーカー再参入へ!2025年発売か?! レクサスは新型「LFA」のフルモデルチェンジの開発を進め「LAF2」を2025年頃発売する。 新型 LFA について レクサスインターナショナルのエグゼクティブ・バイス・プレ...

レクサス 新型「TZ550e」「TZ450e」新たなEVモデル 3列シートSUVの可能性あり

レクサスは、新型BEV(バッテリー電気自動車)「TZ550e」と「TZ450e」を2024年に発表しました。これらのモデルは、2025年に発売される見込みです。「TZ」の「Z」は、レクサスが「RZ」SUVなどの完全電気モデルを識別するために使用されています。「550e」と「450e」の「e」も同様に、レクサスの「UX300e」などの電気自動車モデルに使われています。そして、「T」はおそらく「TX」をベースにしていることを示唆しています。「TZ」は「RZ」よりも大きなBEV(バッテリー電気自動車)3列シートSUVである可能性が高いと考えられます。このコンセプトモデルは、「bZ LARGE SUV」のレクサス版に近いものと言えます。

あわせて読みたい
レクサス 新型「TZ550e」「TZ450e」新たなEVモデル 3列シートSUVの可能性あり 2024年発表 レクサスは新型BEV(バッテリー電気自動車)「TZ550e」「TZ450e」を新たに追加し2024年に発表。2025年に発売が予想される。2023年7月19日にLEXUSは欧州連合知的財産庁(...

レクサス 新型「RZ」一部改良 マイナーチェンジ「ステアバイワイヤシステム」「異形ステアリングホイール」を採用 2025年10月発売

レクサスは新型BEV車「RZ」の一部改良となるマイナーチェンジを行い2025年10月に発表、発売を開始します。「異形ステアリングホイール」を採用「ステアバイワイヤシステム」を初導入されます。さらに、スポーツモデル「RZ550e “F SPORT”」もラインナップされる予定です。

あわせて読みたい
レクサス 新型「RZ」一部改良 マイナーチェンジ「ステアバイワイヤシステム」「異形ステアリングホイー... レクサスは新型BEV車「RZ」の一部改良となるマイナーチェンジを行い2025年10月に発表、発売を開始します。「異形ステアリングホイール」を採用「ステアバイワイヤシステ...
あわせて読みたい
レクサス 新型EV 「RZ350e」「RZ500e」「RZ550e」商標登録で明らかに さらにラインナップを追加する レクサスは新型EVモデル「RZ」のラインナップに「RZ350e」「RZ500e」「RZ550e」を新たに追加する予定だ。米国メディアによると2023年12月5日(現地時間)にLEXUSは米国...

レクサス 新型「LQ」SUV 2025年発売

レクサスは新型「LQ」を2024年頃に発売する予定です。2018年5月7日(現地時間)に米国で「自動車とその構造部品」の商標として「LQ」を登録しました。クロスオーバーのコンセプトカー「Lexus LF-1 Limitless concept」の市販モデル名が、レクサスLQであると言われています。

Lexus-LF1
Lexus LF-1 Limitless concept
サイズLexus LF-1 Limitless
全長5,014mm
全幅1,986mm
全高1,605mm
ホイールベース2,974mm

LQ500

スペック新開発V型6気筒3.5L
ツインターボエンジン
最高出力421ps/5,200~6,000rpm
最大トルク61kgm/1,600~4,800rpm
トランスミッション10速AT

LQ500h

スペックV型6気筒 3.5Lエンジン
+モーター
最高出力299ps(220kW)/6,600rpm
最大トルク348Nm/4,900rpm
トータル最高出力358ps(264kw)
トランスミッション電気式無段階変速機
あわせて読みたい
レクサス 新型 LEXUS LQ クーペSUV 2025年発売 レクサスは新型クーペSUVの「LQ」を2025年に発売する。2018年5月7日(現地時間)に米国にて「自動車とその構造部品」として「LQ」を商標登録した。クロスオーバーのコンセ...

LFA復活か?レクサス 新型 BEV(電気自動車) スポーツ 0-100km/h 2秒台 航続距離は約700km超えるかも

レクサスは、次世代の「BEV(電気自動車)」スポーツ、セダン、SUVのコンセプトを秘めた新しい写真とアニメーションのギャラリーをリリースしました。新型BEV(バッテリEV)「bZ」シリーズは2021年12月14日に公開され、驚くべきことに、トヨタとレクサスの合計で一気に16車種のバッテリーEVが発表されました。さらに、2030年までに30車種に拡大する計画です。

レクサスBEVスポーツのコンセプトは、高性能スポーツカーに求められる大胆なプロポーションと低い車高を備え、象徴的なレクサスLFAの精神を復活させながら、高級ブランドの未来を象徴しています。全固体電池の使用の可能性により、0-100km/h加速は2秒の低い範囲になり、航続距離は430マイル(約692km)を超える可能性があります。

あわせて読みたい
レクサス 新型「LFA」フルモデルチェンジ 復活 スーパーカー再参入へ!2025年発売か?! レクサスは新型「LFA」のフルモデルチェンジの開発を進め「LAF2」を2025年頃発売する。 新型 LFA について レクサスインターナショナルのエグゼクティブ・バイス・プレ...
あわせて読みたい
「LFA」復活か?レクサス 新型 BEV(電気自動車) スポーツ 0-100km/h 2秒台 航続距離は約700km超えるかも レクサスは次世代の「BEV(電気自動車)」スポーツ、セダン、SUVのコンセプトの可能性を秘めた新しい写真とアニメーションのギャラリーをリリース。レクサスのスポーツ...

レクサス 「LFA」後継は「LFR」となるの? 日本で商標登録を確認

レクサスは、新型「LFA」のフルモデルチェンジの開発を進めていると言われています。2022年12月7日には、日本の特許庁に「LFR」の商標申請(商願2022-140089)が行われました。「LFA」の正式な車名は、コンセプトカー「LF-A(Lexus Future Advance)」に敬意を払ってハイフンを除いた「LFA」と命名されました。しかし、後に「F」シリーズの本格展開によって、「LFA」が「F」シリーズの頂点とシンボルであることをアピールするため、正式な車名が「Lexus F Sports Apex(LFA)」と改称されました。「Lexus F Sports R〇〇〇(LFR)」という名称は、車名として不自然ではなく、その由来としては、多くのスポーツグレードや“Racing”に由来する命名法があります。「GT-R」「シビックタイプR」などのスポーツカーでこの「R」が使われています。

あわせて読みたい
レクサス 「LFA」後継は「LFR」となるの? 日本で商標登録を確認 レクサスは新型「LFA」のフルモデルチェンジ開発を進めていると言われている。2022年12月7日に日本の特許庁に「LFR」申請(商願2022-140089)した。 レクサス 「LFA」は...

レクサス BEVフラッグシップモデル「LF-ZL」

レクサスは、2023年10月25日に次世代バッテリーEV(BEV)のコンセプトモデル「LF-ZC」を世界初公開しました。この次世代BEVでは、すべての車体構造・コンポーネントを小型軽量化することで、より自由度の高い車両パッケージングを実現しています。LEXUSは、長年にわたり磨き上げてきた走りの味の継承と、電動化技術の進化によって、機能と美しさに妥協のない「クルマ屋ならではのBEV」を目指しています。このビジョンを具現化したのが、「LF-ZC」です。低重心かつ凝縮感あるフォルムと広々とした室内空間に、心揺さぶるドライビング体験を予感させるスリークなプロポーションで、優れた機能性と美しさを両立させ、情感あふれるデザインを実現しています。

「LF-ZC」のボディサイズは、全長4,750mm×全幅1,880mm×全高1,390mmで、ホイールベースは2890mmです。目標値CLTCモード航続距離は1000kmで、目標値Cd値は0.2以下を目指しています。

あわせて読みたい
レクサス BEVフラッグシップコンセプトモデル「LF-ZL」は巨大サイズ、全長5,300mmでホイールベースはな... レクサスはバッテリーEV(BEV)のフラッグシップコンセプトモデル「LF-ZL」を2023年10月25日に世界初公開した。2023年10月26日から11月5日まで(一般公開は10月28日(土)...

レクサス 新型「LS」フルモデルチェンジ 自動運転技術「Highway Teammate」採用 2025年発売

レクサスは新型「LS」のフルモデルチェンジを行い2025年に発売する。第45回東京モーターショー2017(2017年10月25日(水)~11月5日(日))にてLS+ Conceptで発表した。

あわせて読みたい
レクサス 新型 LS フルモデルチェンジ LF-FC「LS+ Concept」自動運転技術「Highway Teammate」採用 202... レクサスは新型「LS」のフルモデルチェンジを行い2025年に発売する。第45回東京モーターショー2017(2017年10月25日(水)~11月5日(日))にてLS+ Conceptで発表した。 ...

※最新自動車情報 調べ

発売日の間違え、予想も含まれております。

あわせて読みたい
2024年 レクサス 新型車発売 モデルチェンジ情報 まとめ 2024年のレクサスは、魅力的な新型車やモデルチェンジが続々と発表されています。本記事では、発売が予定されている新型車やモデルチェンジ情報を一挙にご紹介します。...
あわせて読みたい
2025年 トヨタ 新型車発売 モデルチェンジ情報 まとめ 2025年のトヨタは、数多くの車種でフルモデルチェンジを実施します。これらの新型モデルは、第2世代「TNGA(Toyota New Global Architecture)」新開発のプラットフォー...
あわせて読みたい
2025年 ホンダ 新型車発売 モデルチェンジ情報 まとめ 2025年のホンダは、電気自動車や燃料電池車の新型モデルを投入し、カーボンニュートラルを推進していきます。また、各車種で先進運転支援システムであるHonda SENSING(...
あわせて読みたい
2025年 スズキ 新型車発売 モデルチェンジ情報 まとめ 2025年のスズキは、各車種で先進運転支援システムを標準搭載し、安全性を強化することで販売台数を増やす考えです。また、フルモデルチェンジなども行い、さらなる魅力...
あわせて読みたい
2025年 マツダ 新型車発売 モデルチェンジ情報 まとめ 2025年のマツダでは、各車種のフルモデルチェンジやマイナーチェンジを通じて燃費や性能の改善を図ります。ハイブリッドモデル5車種、プラグインハイブリッドモデル5車...
あわせて読みたい
2025年 日産 新型車発売 モデルチェンジ情報 まとめ 2025年の日産自動車は、新たなプラットフォームを「ルノー」「日産」「三菱自動車」の間で共有し、これまでの経験を活かして開発された「EV」技術や「e-POWER」を駆使し...
あわせて読みたい
2025年 ダイハツ 新型車発売 モデルチェンジ情報 まとめ 2025年には、ムーヴなどのフルモデルチェンジが予定されています。さらに、先進技術や安全支援システムである衝突回避支援パッケージ「次世代スマートアシスト」を全車...

レクサス

https://lexus.jp/

LEXUS-2025

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

執筆者

サイト運営12年目となりました。車(クルマ)に関する記事は5000本以上書いてきました。新車・中古車、各メーカー、日本車から外車まで幅広い情報を紹介致します。多くの新型車種の予想も当ててきています。フォローお願い致します。

目次