2025年発売の新型モデルにはほぼ標準となりつつある「全車速追従付クルーズコントロール」を1度使用すればなくてはならない物になるこの機能が2025年3月現在までに、どの車種に採用されているかをまとめてみました。購入時の参考にしていただければ幸いです。
「全車速追従付クルーズコントロール」とは何か?
クルーズコントロールは種類が現在では「クルーズコントロール」「アダプティブクルーズコントロール」「全車速追従付クルーズコントロール」3種類あります。最近ではこのどれかの機能が搭載されているケースが多いが、疲れている場合に使うことである一定時間走行を半自動で行ってくれるので非常に素晴らしい。筆者は現在「ハリアー」に乗っており「全車速追従付クルーズコントロール」が付いているが付いていない車両に乗るのが嫌なぐらい今となっては必要な機能だと思っています。長距離走行をする際の疲れ方が全く違います。
クルーズコントロール
アクセルペダルを踏み続けることなくセットした一定速度を維持する機能であり、運転者の疲労軽減並びに同乗者の快適性向上に寄与。
アダプティブクルーズコントロール
先行する車両から安全な距離を維持するために車速を自動的に調整する先進運転支援システムを追加実装したクルーズコントロールである。各メーカーによって呼び名は異なる。
全車速追従付クルーズコントロール
「アクティブクルーズコントロール」に加えて停止保持機能が追加されており、例えば前の車が停止した際には自動的に前の車に合わせて車間距離を取った状態で停止、前の車が発進したらアクセルなどを踏むことでまた安全な距離を維持して走り出す機能です。
2025年 「 全車速追従付クルーズコントロール 」 採用車種
トヨタ
トヨタは「レーダークルーズコントロール(全車速追走機能付き)」と呼ばれています。「アクア」「ヤリス」などコンパクトカーが新モデルになりつつ採用。「ノア」「ヴォクシー」も採用されていなかったが2022年のフルモデルチェンジで標準採用されました。
| 車種名 | 全車速追従付 クルーズコントロール |
|---|---|
| アクア | ◯(標準装備) |
| ヤリス | ◯ (一部グレードのみ) (停止保持機能なし) |
| ルーミー | ◯ (一部グレードのみ) |
| カローラスポーツ | ◯(標準装備) |
| カローラツーリング | ◯ (一部グレードのみ) |
| カローラ | ◯ (一部グレードのみ) |
| カローラフィールダー | × |
| プリウス | ◯(標準装備) |
| プリウスPHV | ◯(標準装備) |
| クラウンセダン | ◯(標準装備) |
| クラウンクロスオーバー | ◯(標準装備) |
| クラウンエステート | ◯(標準装備) |
| クラウンスポーツ | ◯(標準装備) |
| センチュリー | ◯(標準装備) |
| カムリ | ◯(標準装備) |
| MIRAI | ◯(標準装備) |
| ライズ | ◯ (一部グレードのみ) |
| ヤリスクロス | ◯ (一部グレードのみ) |
| カローラクロス | ◯(標準装備) |
| RAV4 | ◯(標準装備) |
| RAV4 PHV | ◯(標準装備) |
| ハリアー | ◯(標準装備) |
| ランドクルーザー300 | ◯(標準装備) |
| ランドクルーザー70 | × |
| ランドクルーザー250 | ◯(標準装備) |
| ハイラックス | レーダークルーズコントロール (ブレーキ制御付) |
| スープラ | ◯(標準装備) |
| GR86 | ◯(標準装備) |
| シエンタ | ◯(標準装備) |
| ヴォクシー | ◯(標準装備) |
| ノア | ◯(標準装備) |
| アルファード | ◯(標準装備) |
| ヴェルファイア | ◯(標準装備) |
| グランエース | ◯(標準装備) |
| bZ4X | ◯(標準装備) |
レクサス
レクサスはすべての車種に「レーダークルーズコントロール(全車速追走機能付き)」 を採用しています。
| 車種名 | 全車速追従付 クルーズコントロール |
|---|---|
| LX | ◯(標準装備) |
| GX | ◯(標準装備) |
| RX | ◯(標準装備) |
| NX | ◯(標準装備) |
| UX | ◯(標準装備) |
| LS | ◯(標準装備) |
| RC | ◯(標準装備) |
| LC | ◯(標準装備) |
| ES | ◯(標準装備) |
| IS | ◯(標準装備) |
| RZ | ◯(標準装備) |
| LBX | ◯(標準装備) |
ホンダ
ホンダはほぼすべての車種で 「アダプティブクルーズコントロール」 を採用 しています。更に一部車種には「渋滞追走機能付アダプティブクルーズコントロール(全車速追走機能付き)」を採用しています。
| 車種名 | 全車速追従付 クルーズコントロール |
|---|---|
| WR-V | ◯(標準装備) |
| ヴェゼル | ◯(標準装備) |
| ZR-V | ◯(標準装備) |
| CR-V | ◯(標準装備) |
| フィット | ◯(標準装備) |
| ステップワゴン | ◯(標準装備) |
| シビック | ◯(標準装備) (MT車はなし) |
| オデッセイ | ◯ (e:HEVのみ) |
| アコード | ◯(標準装備) |
| フリード | ◯(標準装備) |
| S660 | × |
| N-ONE | ◯(標準装備) (MT車はなし) |
| N-WGN | ◯(標準装備) |
| N-BOX | ◯(標準装備) |
| N-VAN | アダプティブ |
| Honda e | ◯(標準装備) |
マツダ
マツダはグレードにより採用されていたりオプション装備により対応となっている 。
| 車種名 | 全車速追従付 クルーズコントロール |
|---|---|
| CX-3 | ◯ (一部グレードのみ) |
| CX-30 | ◯(標準装備) |
| CX-5 | ◯(標準装備) (MT車を除く) |
| CX-60 | ◯(標準装備) |
| CX-8 | ◯ (一部グレードのみ) |
| CX-80 | ◯(標準装備) |
| MAZDA2 | ◯ (一部グレードのみ) |
| MAZDA3 | ◯(標準装備) (MT車を除く) |
| MAZDA6 | ◯ (一部グレードのみ) (MT車を除く) |
| MX-30 | ◯(標準装備) |
| ROADSTER | × |
日産
日産は新モデルで比較的新モデルで 「プロパイロット」 を採用 。
| 車種名 | 全車速追従付 クルーズコントロール |
|---|---|
| エクストレイル | ◯ (一部グレードのみ) |
| アリア | ◯(標準装備) |
| キックス | ◯(標準装備) |
| ノート | ◯(標準装備) |
| ノートオーラ | ◯(標準装備) |
| セレナ | ◯ (一部グレードのみ) |
| マーチ | × |
| ルークス | ◯ (一部グレードのみ) |
| デイズ | ◯ (一部グレードのみ) |
| エルグランド | ◯(標準装備) |
| キャラバン | × |
| シーマ | × |
| フーガ | × |
| スカイライン | ◯(標準装備) |
| GT-R | × |
スバル
スバルはかなり優秀でスポーツカーである「BRZ」を除けばすべての車種に搭載されている。
| 車種名 | 全車速追従付 クルーズコントロール |
|---|---|
| ソルテラ | ◯(標準装備) |
| アウトバック | ◯(標準装備) |
| フォレスター | ◯(標準装備) |
| クロストレック | ◯(標準装備) |
| インプレッサ | ◯(標準装備) |
| インプレッサG4 | ◯(標準装備) |
| レヴォーグ | ◯(標準装備) |
| BRZ | × |
| JUSTY | ◯(標準装備) |

スズキ
アダプティブクルーズコントロール(ACC)[全車速追従機能付]を新型モデルで多く採用され始めている。
| 車種名 | 全車速追従付 クルーズコントロール |
|---|---|
| フロンクス | ◯ |
| クロスビー | ◯ (一部グレードのみ) |
| エスクード | ◯ (一部グレードのみ) |
| ジムニーノマド | ◯ (一部グレードのみ) |
| ジムニーシエラ | × |
| ジムニー | × |
| ハスラー | ◯ (一部グレードのみ) |
| アルト | × |
| アルトワークス | × |
| エブリイワゴン | × |
| エブリイ | × |
| スペーシア | ◯ (一部グレードのみ) |
| スペーシアカスタム | ◯ (一部グレードのみ) |
| スペーシアギア | ◯ (一部グレードのみ) |
| ラパン | × |
| ワゴンR | ◯ (一部グレードのみ) |
| スイフト | ◯ (一部グレードのみ) |
| スイフトスポーツ | ◯ (一部グレードのみ) |
| ソリオ | ◯ (一部グレードのみ) |
| ソリオバンディット | ◯ (一部グレードのみ) |
| コペン | × |
アダプティブクルーズコントロール 停止状態を保てるのは約2秒
ステアリングのACCスイッチを操作すると、ステレオカメラで先行車との距離を測定。設定した車間距離を保ちながら加速・減速、さらに停止まで自動追従します。高速道路での長距離運転や渋滞走行時の発進・停止を頻繁に繰り返す状況などで、運転操作の負担を軽減します。先行車が停止した場合、自車も停止。約2秒間は停止を保持。電動パーキングブレーキ&ホールドが採用される車などでは2秒間は停止という制限はなく前の車が発進するまで待機できる。

ダイハツ
ダイハツは徐々に「全車速追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール)」採用車種を増やしている段階と言った感じである。
| 車種名 | 全車速追従付 クルーズコントロール |
|---|---|
| ミライース | × |
| ミラトコット | × |
| キャスト | × |
| タフト | ◯ (一部グレードのみ) |
| ムーヴ | × |
| ムーヴキャンバス | × |
| タント | ◯ (一部グレードのみ) |
| ウェイク | × |
| アトレーワゴン | × |
| ブーン | × |
| ロッキー | ◯ (一部グレードのみ) |
| トール | ◯ (一部グレードのみ) |
三菱
| 車種名 | 全車速追従付 クルーズコントロール |
|---|---|
| パジェロ | × |
| アウトランダー | ◯(標準装備) |
| RVR | × |
| エクリプスクロス | ◯(標準装備) |
| デリカD:5 | ◯(標準装備) |
| ミラージュ | × |
| ekワゴン | ◯ (一部グレードのみ) |
| ekスペース | ◯ (一部グレードのみ) |
まとめ
「全車速追従付クルーズコントロール」の採用車種をまとめてみました。新車でAT車を購入しているのであれば付いていてほしい装備ではあるが各メーカー全ての車種が対応しているわけではないのが一覧でよくわかると思います。この装備だけが基準ではないとは思いますが購入後に付いている車にすればよかったと思わない為にも知識として覚えて頂ければ幸いです。

