Appleは「iPhone」をカーナビに接続して利用できる「CarPlay」を2014年から提供を開始。「iPhone」で利用できる対応「アプリ」や音楽再生、マップやナビをカーナビに表示できる。実際「CarPlay」を使用してみておすすめの機能や使い方や感想をお伝えします。
Apple CarPlay について
Apple 「CarPlay」は「iPhone5」以降の端末で現在のモデルまで対応しています。もちろんカーナビ側も「CarPlay」対応製品を仕様することが条件です。

Apple CarPlayを2014年3月3日発表 iPhoneをより快適に安全に車で楽しむツール

使い方は簡単でカーナビと「Lightningケーブル」を繋げればOK。充電しながら使用が可能なので電池の残量を気にせず使えます。車載器によっては「Bluetooth」接続でも使用は可能ですが電池の残量が気になる人はおすすめできません。

iPhoneの「設定」→「一般」→「CarPlay」をタップすると設定画面へ。接続できると「端末名」→「カスタマイズ」から表示させるアプリを選択できる。

Apple CarPlay メリッドは?
Apple 「CarPlay」を実際に使用してみて一番のメリッドは「Google マップ」で最新の地図を表示してナビが可能。普段聞いている音楽も再生や操作も可能。高額なナビを購入しなくても「CarPlay」が対応していればOKなのでわざわざ高級ナビを購入しなくて済みます。レンタカーや社用車で「CarPlay」対応ナビであればいつもの使い勝手をどこでも再現できる。車載用ナビの地図データを更新しなくても最新の地図が気軽に表示できる。

Apple CarPlay デメリットは?
「メッセージ」「電話」などプライバシーに関わるアプリを非表示にできない。「LINE」「Amazon Music」「Google Maps」などインストールしたアプリは非常時などのカスタマイズ可能。「Siri」を起動することが必須。筆者は基本的には「Siri」を普段使用していないのでOFFにしていたので「CarPlay」を使用する際にはONにしなければならない。

Apple CarPlay 対応 機種は?
トヨタ ディスプレイオーディオ Apple CarPlay や Android Auto 対応

トヨタ ディスプレイオーディオ 「Apple CarPlay」「 Android Auto」標準設定

トヨタ ディスプレイオーディオ 疑問を解決 社外 ナビメーカーどうする?

パイオニア カロッツェリア ディスプレイオーディオ2機種 「Apple CarPlay」「Android Auto」に対応

パイオニア カロッツェリア「Apple CarPlay」「Android Auto」対応 新型「FH-8500DVS」 2019年6月発売

Google Android Auto 使い方 便利? どんな機能があるのか紹介

CarPlay